性能と派生型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:24 UTC 版)
「Po-2 (航空機)」の記事における「性能と派生型」の解説
構造と外観 外観と性能は第一次世界大戦時の戦闘機と同等の木製骨組に帆布張り構造の複葉機で、主翼は1張間のN字型支柱と補助張線で支持されていた。通常は複座の練習機であるが、他に単座(曲技機など)、4~5座の傷病兵輸送、特殊連絡機型もある。操縦席は開放式、尾輪付き固定式の主脚、機首には剥き出しの空冷式発動機に木製固定式2翅プロペラ推進であった。 性能諸元 ※使用単位についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/物理単位も参照 全長: 8.17 m 全幅: 11.40 m 全高: 3.10 m 主翼面積: 33.2 m2 自重: 770 kg 全備重量: 1,350 kg 発動機: シュベツォフM-11 空冷星型5気筒100HP 最大速度: 150 km/h 航続距離: 450 km 実用上昇限度: 3,000 m 乗員: 2名 武装:ShKASを後部席に搭載可能。 50kg爆弾×6を搭載可能。 派生型 広汎に用いられ、主に農業機、森林保護、航空測量、救急輸送、遊覧機、曲技機等として使用された。
※この「性能と派生型」の解説は、「Po-2 (航空機)」の解説の一部です。
「性能と派生型」を含む「Po-2 (航空機)」の記事については、「Po-2 (航空機)」の概要を参照ください。
- 性能と派生型のページへのリンク