志田下ポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 志田下ポイントの意味・解説 

釣ヶ崎海岸

(志田下ポイント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:13 UTC 版)

県立九十九里自然公園 > 釣ヶ崎海岸
釣ヶ崎海岸
巡視対象海岸
釣ヶ崎海岸のシンボルである鳥居
釣ヶ崎海岸
千葉県における位置
所在地 千葉県長生郡一宮町
座標 北緯35度20分9.2秒 東経140度23分40.7秒 / 北緯35.335889度 東経140.394639度 / 35.335889; 140.394639座標: 北緯35度20分9.2秒 東経140度23分40.7秒 / 北緯35.335889度 東経140.394639度 / 35.335889; 140.394639
アクセス 上総一ノ宮駅東浪見駅
利用 サーフィン

釣ヶ崎海岸[注釈 1](つりがさきかいがん)は、千葉県長生郡一宮町にある九十九里浜の南端に位置する海岸サーフィンの盛んな場所として知られ、2020年東京オリンピックにおけるサーフィンの競技会場・釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ(英称:Tsurigasaki Surfing Beach)となった[1]

概要

釣ヶ崎海岸の夕景

九十九里浜の最南端に位置し、全域を千葉県立九十九里自然公園に指定されている[2]。年間を通して良質な波が打ち寄せることから、多くのサーファーに親しまれている[3]

ハイレベルなサーファーおよびプロサーファーが集まることから、サーファーが技術を磨くサーファーの聖地「波乗り道場」として知られる[4]。年間約60万人が波乗りに訪れ、一宮町への移住者も増えている[5]

海岸の砂浜には鳥居が屹立しており、玉前神社の例祭である上総十二社祭りなどが行われている。釣ヶ崎海岸広場には舗装された駐車場、シャワー施設、エコトイレなどが整備されている[3]

サーフィンの聖地とされることからあらゆるレベルのサーフィン大会も多数開催されており、2016年(平成28年)5月と2017年(平成29年)5月には国内で開催された国際大会の中でも最高レベルにあたるQS6000 ICHINOMIYA CHIBA OPENが開催された。また、2021年に開催の2020年東京オリンピックにおけるサーフィン競技会場として国際オリンピック委員会(IOC理事会)によって決定された[6][7]

2020年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、一宮町は4月17日から駐車場を閉鎖する措置を取ったが、同年5月末に閉鎖を解除した[8]

神事

玉前神社

毎年9月には、玉前神社の例祭である上総十二社祭り(上総裸祭り)が釣ヶ崎海岸で行われている[9]。その起源は、807年(大同2年)に遡るとされ、千葉県無形民俗文化財に登録されている[10]。毎年6月には、「玉之浦禊行」と称されるが行われる[11]

志田下ポイント

釣ヶ崎海岸の中でも最も南に位置する[12]、国内屈指と評されるサーフポイントは、「志田下(しだした)」と通称されている。これは1958年昭和33年)から1985年(昭和60年)まで、志田利寿をはじめとする志田家が経営する海の家が毎年5月から9月にかけて営業していたことに由来する[13][14]

志田下は、各種のサーフィン競技会の会場とされている[15][16]。志田下をホームブレイクとする選手も多く、2015年(平成27年)に日本人として初めて全米オープン(Vans US Open Of Surfing)で優勝を制した大原洋人[17]、世界の国際大会(World Qualifying Series)などで活躍中の稲葉玲王[18]、全米サーフィン選手権(U10クラス)で日本初優勝を果たした岩見天獅[19]など多数の有力選手が輩出されている[3]

開催された主なイベント

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 新聞報道などでは「釣ケ崎海岸」と表記される。

出典

  1. ^ 釣ヶ崎海岸サーフィン会場”. 東京都オリンピック・パラリンピック準備局. 2018年3月18日閲覧。
  2. ^ 千葉県. “千葉県の自然公園一覧表”. 千葉県. 2019年10月21日閲覧。
  3. ^ a b c 釣ヶ崎海岸のご案内”. 一宮町. 2018年3月18日閲覧。
  4. ^ 【一宮拠点紹介】都心から1時間のサーファー聖地「波乗り道場」へ|ADDress.love|note”. note(ノート). 2019年10月21日閲覧。
  5. ^ 釣ケ崎海岸 五輪待つサーフ「道場」”. 東京新聞 TOKYO Web. 2019年10月21日閲覧。
  6. ^ IOC理事会 2020年東京オリンピック追加種目を承認 8月、正式決定に大きな一歩! – 公益財団法人 全日本空手道連盟”. 2019年10月21日閲覧。
  7. ^ 東京五輪のサーフィンは「海」開催、人工波プールは非採用に”. www.afpbb.com. 2019年10月21日閲覧。
  8. ^ 客は止められない? コロナ閉鎖続出の海水浴場…事故や管理懸念”. 産経新聞 (2020年6月6日). 2025年5月3日閲覧。
  9. ^ 年間行事案内 九月”. 玉前神社. 2018年3月18日閲覧。
  10. ^ 上総十二社祭り【無形民俗文化財】 一宮町役場”. www.town.ichinomiya.chiba.jp. 2019年10月21日閲覧。
  11. ^ 玉之浦禊行(旧・釣ヶ崎海岸禊行)”. 千葉県観光物産協会. 2018年3月18日閲覧。
  12. ^ サーフタウン一宮町”. 一宮町. 2018年3月18日閲覧。
  13. ^ 中山岳 (2017年8月2日). “波乗り聖地 支えたおやじ 五輪サーフィン会場千葉・釣ケ崎海岸”. 東京新聞・夕刊  {{cite news}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  14. ^ 中山岳 (2017年8月16日). “釣ケ崎海岸 五輪待つサーフ「道場」”. 東京新聞・朝刊  {{cite news}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  15. ^ HURLEY presents SHIDASHITA OPEN OF SURFINGー終了ー”. 日本サーフィン連盟. 2018年3月18日閲覧。
  16. ^ 大会スケジュール”. 日本サーフィン連盟. 2018年3月18日閲覧。
  17. ^ 「大原洋人」が日本サーフィン界初の大快挙を達成!Vans US Open Of Surfingを制する! World Surf League 2015年8月23日
  18. ^ WSL QSランキング11位(8/10日現在)、CT入りを目指しメインスポンサーも変わった稲葉玲王の今後”. SURFIN’LIFE(サーフィンライフ) (2019年8月10日). 2019年10月21日閲覧。
  19. ^ 全米サーフィン:10歳で初優勝「夢は世界チャンピオン」”. 毎日新聞. 2019年10月21日閲覧。
  20. ^ 2019 Ichinomiya Chiba Open”. Live Webcast 2019 Ichinomiya Chiba Open. 2019年10月21日閲覧。
  21. ^ WSL QS6000 ICHINOMIYA CHIBA OPEN 開催 | 行事・イベント予定 一宮町役場”. www.town.ichinomiya.chiba.jp. 2019年10月21日閲覧。
  22. ^ 国際サーフィン大会「QS 6000 ICHINOMIYA CHIBA OPEN」行事・イベント予定 一宮町役場”. www.town.ichinomiya.chiba.jp. 2019年10月21日閲覧。
  23. ^ サーフィンの日本一を決定する「第1回ジャパンオープンオブサーフィン」が釣ヶ崎海岸で開幕。 SURFMEDIA”. 2019年10月21日閲覧。
  24. ^ 「READY STEADY TOKYO サーフィン」 千葉・釣ヶ崎海岸で開催 ウェブ電通報”. dentsu-ho.com. 2019年10月21日閲覧。
  25. ^ Surfing made it's debut appearance in the Tokyo 2020 Olympics, crowning historic Men's and Women's Gold Medalists.”. Tokyo 2020 Olympic Games. International Surfing Association (2021年7月27日). 2021年7月29日閲覧。
  26. ^ 会場:釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会”. 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会. 2019年10月21日閲覧。

関連項目

外部リンク



志田下ポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 10:24 UTC 版)

釣ヶ崎海岸」の記事における「志田下ポイント」の解説

釣ヶ崎海岸中でも最も南に位置する国内屈指評されるサーフポイントは、「志田下しだした)」と通称されている。これは1958年昭和33年)から1985年昭和60年)まで、志田利寿をはじめとする志田家が経営する海の家毎年5月から9月にかけて営業していたことに由来する志田下は、各種サーフィン競技会会場とされている。志田下をホームブレイクとする選手多く2015年平成27年)に日本人として初め全米オープンVans US Open Of Surfing)で優勝制した大原洋人世界の国大会World Qualifying Series)などで活躍中の稲葉玲王全米サーフィン選手権(U10クラス)で日本初優勝果たした岩見天獅など多数有力選手輩出されている。

※この「志田下ポイント」の解説は、「釣ヶ崎海岸」の解説の一部です。
「志田下ポイント」を含む「釣ヶ崎海岸」の記事については、「釣ヶ崎海岸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「志田下ポイント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志田下ポイント」の関連用語

志田下ポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志田下ポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釣ヶ崎海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの釣ヶ崎海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS