必殺武器・合体技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 必殺武器・合体技の意味・解説 

必殺武器・合体技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:18 UTC 版)

高速戦隊ターボレンジャー」の記事における「必殺武器・合体技」の解説

Vターボバズーカ プラズマシュートがヤミマルに破られたことから作られバズーカ砲ターボアタッカーのVターボエンジンバズーカボディ組み込むレッドの「VターボエンジンON」を合図バズーカ起動ピンクスコープ覗いた後、レッド以外のメンバーが「レディー」の掛け声行いレッドが「マックス」の掛け声を行う。レッド標的ロックオンした後、エンジンフル回転させて大きな破壊エネルギー生成しレッドの「ゴー」の発声と共に発射する。Zバズーカ 第15話登場Vターボバズーカ試作品。ヤミマルを退けるために未完成のまま俊介洋平無断持ち出して使用したが、1発撃っただけでエネルギー炉が爆発寸前の状態になり、1時間以内安全な場所に運ばなくてはならなくなった太宰博士の話では「半径500m以内吹き飛ばすほどの爆発とのことだったが、実際爆発半径50mも無かった。なお、後ろから追いかけてきたダルマオトシボーマは、この爆発巻き込まれ倒されている。 プラズマシュート 序盤使用され必殺技上空一点向かって出力最大にしたターボレーザーで、ビーム収束したプラズマ球を作り出した後「プラズマシュート」の合図でそのプラズマ球を暴魔獣たたきつけるターボレーザー10倍の威力を持つ。後に流れ暴魔ヤミマルにプラズマ球を一刀両断され破られるコンビネーションアタック 5人による連続攻撃バリエーション様々だが、最初にブラックブルーイエローピンク弾かれる勢いで敵に飛び込んでパンチし、次にイエローピンクレッド踏み台にしてのジャンプから飛び蹴り放ち最後にレッドGTソードまたはターボレーザーソードで斬りつけるというパターン多用された。本作品に助監督として参加し後年スーパー戦隊シリーズ監督務めている竹本昇は、この技がシリーズ多用される連携攻撃ルーツであると分析している。 トリプルアタック レッド・ブルー・イエローによる連続攻撃レッドブルーイエロー足場にしてジャンプ、敵をGTソード攻撃する次にブルーイエローレッド足場にしてジャンプJガンBボーガン同時攻撃仕掛ける。第9話のみ、1回だけの使用だった。

※この「必殺武器・合体技」の解説は、「高速戦隊ターボレンジャー」の解説の一部です。
「必殺武器・合体技」を含む「高速戦隊ターボレンジャー」の記事については、「高速戦隊ターボレンジャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「必殺武器・合体技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「必殺武器・合体技」の関連用語

必殺武器・合体技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



必殺武器・合体技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高速戦隊ターボレンジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS