徳川勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 05:44 UTC 版)
「戦極姫3〜天下を切り裂く光と影〜」の記事における「徳川勢」の解説
名目上の当主は織田信行。メインヒロインは徳川家康。絵師はさいばし(徳川家康・石川数正)、あまぎみちひと(本多忠勝)、京作(井伊直政)。井伊直政以外は信長ルートでも仲間になる。 徳川 家康(とくがわ いえやす) モデル:徳川家康 声 - 水純なな歩→澤宮菜穂(PSP版) 徳川家当主。幼い頃の面影を強く残しており、信長からは「子ダヌキ」と呼ばれている。そのあだ名の通り小動物的なところはあるものの割としっかりしている。颯馬のことを「颯くん」、石川数正のことを「数ちゃん」と呼んで頼りにしている。 本多 忠勝(ほんだ ただかつ) モデル:本多忠勝 声 - 青葉りんご→同じ(PSP版) 義と武士道を重んじる徳川家の重臣。愛槍・蜻蛉切を操る(このため、はじめからアイテム「蜻蛉切」を所有する)。比較的軽装だが、常人離れした軽い身のこなしで敵の攻撃を避けるため、かすり傷ひとつ負ったことがない天下無双の武人。明るく裏表のない性格。井伊直政は弟分でもある。 石川 数正(いしかわ かずまさ) モデル:石川数正 声 - 宮沢ゆあな→同じ(PSP版) 徳川家重臣。外見はクールだが、物腰は柔らか。文武両道の名将で家康のためにがんばっている。家康に対しては忠義というよりも愛(それも執着に近いほど)で仕えており、数正が家康の元を離れるのがいやで颯馬が織田家に残らされたという経緯がある。 井伊 直政(いい なおまさ) モデル:井伊直政 声 - 鶴屋春人→尾崎未來(PSP版) 家康の小姓。徳川勢ルートか他家でプレイしたときしか登場しない。幼い美少年でありながら、功を立てるために物々しい鎧で身を固めて敵に突撃する。ただ、背格好などの関係から鎧になじんでいるとは言えず、「鎧に着られた武将」と呼ばれる。家康や忠勝を姉のように慕う。
※この「徳川勢」の解説は、「戦極姫3〜天下を切り裂く光と影〜」の解説の一部です。
「徳川勢」を含む「戦極姫3〜天下を切り裂く光と影〜」の記事については、「戦極姫3〜天下を切り裂く光と影〜」の概要を参照ください。
- 徳川勢のページへのリンク