復活台風とは? わかりやすく解説

復活台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 12:40 UTC 版)

復活台風(ふっかつたいふう)とは、一般的に、太平洋北西部で発生する台風のうち、1回以上勢力を弱め、最大風速が17.2m/s(33.5ノット)以下の熱帯低気圧となってから、再び発達して最大風速17.2m/s(33.5ノット)以上の台風となったものをいう俗称。台風が復活した場合、気象庁は初めに与えた番号をそのまま使用する[1]

過去に発生した復活台風のほとんどは、1度復活して2度の台風期間を持つものであったが、昭和48年台風第6号は、2度も復活し3度の台風期間をもつ珍しい台風となった。

復活台風の一覧

復活台風の一覧[2]
台風 国際名 進路図 台風期間1 台風期間2 台風期間3 寿命[注 1] 台風でなかった期間
発生日時 消滅日時 発生日時 消滅日時 発生日時 消滅日時
1953 昭和28年台風第11号 08/26 09:00 08/27 21:00 08/28 09:00 08/29 21:00 03日00時間 00日12時間
昭和28年台風第13号 Tess 09/18 09:00 09/19 09:00 09/19 21:00 09/28 03:00 09日06時間 00日12時間
昭和29年台風第13号 Kathy 09/01 09:00 09/02 09:00 09/05 15:00 09/09 03:00 04日12時間 03日06時間
1954 洞爺丸台風

(昭和29年台風第15号)

Marie 09/21 03:00 09/21 09:00 09/23 09:00 09/28 09:00 05日06時間 02日00時間
1955 昭和30年台風第2号 02/24 15:00 02/26 15:00 02/28 15:00 03/01 09:00 02日18時間 02日00時間
昭和30年台風第3号 Wilda 03/22 21:00 03/23 09:00 03/24 09:00 03/29 21:00 06日00時間 01日00時間
昭和30年台風第10号 07/18 21:00 07/19 15:00 07/21 21:00 07/22 21:00 01日18時間 02日06時間
1964 昭和39年台風第1号 Tess 05/15 15:00 05/17 09:00 05/18 09:00 05/24 09:00 07日18時間 01日00時間
1965 昭和40年台風第2号 Ruth 01/22 15:00 01/24 03:00 01/24 21:00 01/26 09:00 03日00時間 00日18時間
1969 昭和44年台風第12号 Flossie 09/30 09:00 10/05 18:00 10/08 21:00 10/10 03:00 06日15時間 03日03時間
1970 昭和45年台風第22号 Marge 10/30 15:00 11/01 12:00 11/02 15:00 11/06 21:00 06日03時間 01日03時間
1971 昭和46年台風第4号 Wanda 04/23 15:00 04/27 15:00 04/29 21:00 05/03 21:00 08日00時間 02日06時間
昭和46年台風第13号 Ivy 07/05 09:00 07/08 04:00 07/08 15:00 07/09 03:00 03日07時間 00日11時間
1972 昭和47年台風第28号 Ruby 11/14 15:00 11/18 21:00 11/19 12:00 11/20 09:00 05日03時間 00日15時間
1973 昭和48年台風第5号 Dot 07/15 03:00 07/17 18:00 07/18 15:00 07/20 15:00 04日15時間 00日21時間
昭和48年台風第6号 Ellen 07/18 09:00 07/22 03:00 07/25 15:00 07/26 03:00 07/28 09:00 07/29 12:00 05日09時間 05日18時間[注 2]
1974 昭和49年台風第14号 Mary 08/11 15:00 08/20 21:00 08/24 09:00 08/26 19:00 11日16時間 03日12時間
昭和49年台風第32号 Kit 12/19 21:00 12/21 03:00 12/23 15:00 12/24 15:00 02日06時間 02日12時間
1975 昭和50年台風第17号 Grace 10/25 09:00 10/26 09:00 10/30 09:00 11/02 15:00 04日06時間 04日00時間
1978 昭和53年台風第6号 Trix 07/14 09:00 07/22 03:00 07/22 12:00 07/23 15:00 08日21時間 00日09時間
1979 昭和54年台風第14号 Mac 09/16 15:00 09/20 15:00 09/23 03:00 09/24 03:00 05日00時間 02日12時間
昭和54年台風第23号 Abby 12/02 09:00 12/09 09:00 12/09 18:00 12/14 21:00 12日03時間 00日09時間
1982 昭和57年台風第6号 Tess / Val 06/28 15:00 07/02 03:00 07/03 09:00 07/03 21:00 04日00時間 01日06時間
昭和57年台風第14号 Faye 08/22 21:00 08/27 09:00 08/28 09:00 08/31 21:00 08日00時間 01日00時間
1983 昭和58年台風第8号 Dom 08/20 15:00 08/21 15:00 08/23 09:00 08/26 03:00 03日18時間 01日18時間
1984 昭和59年台風第25号 Bill 11/09 06:00 11/19 21:00 11/20 21:00 11/22 12:00 12日06時間 01日00時間
1985 昭和60年台風第7号 Jeff 07/22 21:00 07/26 09:00 07/27 09:00 08/02 21:00 10日00時間 01日00時間
昭和60年台風第14号 Ruby 08/28 09:00 08/31 04:00 08/31 09:00 09/01 09:00 03日19時間 00日05時間
1986 昭和61年台風第14号 Wayne 08/18 15:00 08/26 09:00 08/27 21:00 09/06 21:00 17日18時間 01日12時間
1991 平成3年台風第20号 Nat 09/16 15:00 09/26 15:00 09/28 12:00 10/02 09:00 13日21時間 01日21時間
1992 平成4年台風第24号 Angela 10/17 15:00 10/24 09:00 10/28 03:00 10/29 15:00 08日06時間 03日18時間
1993 平成5年台風第27号 Manny 12/05 09:00 12/12 15:00 12/13 15:00 12/14 15:00 08日06時間 01日00時間
2001 平成13年台風第16号 Nari 09/06 09:00 09/17 15:00 09/20 03:00 09/20 15:00 11日18時間 02日12時間
平成13年台風第24号 Kajiki 12/05 09:00 12/06 15:00 12/07 03:00 12/08 15:00 02日18時間 00日12時間
2004 平成16年台風第28号 Talas 12/10 15:00 12/15 21:00 12/17 03:00 12/19 15:00 07日18時間 01日06時間
2009 平成21年台風第7号 Goni 08/03 21:00 08/06 15:00 08/07 15:00 08/08 15:00 03日18時間 01日00時間
平成21年台風第17号 Parma 09/29 15:00 10/10 09:00 10/11 09:00 10/14 09:00 13日18時間 01日00時間
2014 平成26年台風第7号 Hagibis 06/14 09:00 06/16 03:00 06/17 09:00 06/17 21:00 02日06時間 01日06時間
2015 平成27年台風第12号 Halola 07/13 09:00 07/17 09:00 07/20 03:00 07/26 21:00 10日18時間 02日18時間
平成27年台風第13号 Soudelor 08/01 15:00 08/09 21:00 08/11 09:00 08/11 21:00 08日18時間 01日12時間
2017 平成29年台風第26号 Kai-tak 12/14 09:00 12/16 21:00 12/20 09:00 12/21 21:00 04日00時間 03日12時間
2018 平成30年台風第12号 Jongdari 07/24 21:00 07/30 21:00 07/31 09:00 08/03 09:00 09日00時間 00日12時間
平成30年台風第28号 Man-yi 11/21 03:00 11/26 21:00 11/27 09:00 11/27 15:00 06日00時間 00日12時間

出典

  1. ^ 気象庁”. 気象庁. 2015年7月27日閲覧。
  2. ^ 復活台風一覧”. typhoon21.world.coocan.jp. 2020年4月23日閲覧。

注釈

  1. ^ 台風期間1と台風期間2の合計(台風期間3があるものはそれも含む)
  2. ^ 2度台風期間でなかった期間の合計

外部リンク


復活台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:21 UTC 版)

台風」の記事における「復活台風」の解説

詳細は「復活台風」を参照 1回以上勢力衰え最大風速が17.2m/s (33.5 kt) 以下の熱帯低気圧となってから、再び発達し最大風速が17.2m/s以上になって、「台風になった熱帯低気圧のこと。

※この「復活台風」の解説は、「台風」の解説の一部です。
「復活台風」を含む「台風」の記事については、「台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「復活台風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復活台風」の関連用語

復活台風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復活台風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの復活台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS