デジタル台風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 自然現象 > 自然災害 > 台風 > デジタル台風の意味・解説 

デジタル台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 07:51 UTC 版)

デジタル台風
URL http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/index.html.ja
言語 日本語英語
タイプ データベース
ジャンル 災害気象
運営者 国立情報学研究所北本朝展

デジタル台風(デジタルたいふう)は、国立情報学研究所が公開している、台風のデータベースを提供するウェブサイトである。運営者は北本朝展

1981年から現在までの13万の台風のデータの検索が可能となっている。以前までは1991年以降のデータが閲覧可となっていたが、2006年7月19日から閲覧できる年代を10年拡大した。

台風のデータを、発生年月日や、名前、番号、発生位置、最大勢力など、様々な条件から検索することができる。台風画像や勢力情報なども提供している。雲画像のパターンの類似度から、ある台風画像に似た台風画像を検索できる点が特徴的である。また、台風のみの情報に留まらず、気象衛星画像や動画、アメダスの統計などのデータも提供している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル台風」の関連用語

デジタル台風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル台風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジタル台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS