台風第32号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 02:59 UTC 版)
台風第32号(たいふうだい32ごう)もしくは 台風32号(たいふう32ごう)は、その年の32番目に発生した台風の名称。
過去の主な台風32号
- 昭和40年台風第32号 - 1965年(昭和40年)11月15日に発生した台風[1]。国際名は「Faye(フェイ)」。11月という遅い時期の台風にしては珍しく本州に接近した台風であり[2]、11月末に中心気圧960~970hPa程度の比較的しっかりした勢力を保ち関東地方の南にまで接近。速い速度で北東方向に進んだ[3]。まさに季節外れの時期に日本に接近した台風であった。当時の気圧配置は、1990年11月30日に上陸し、日本上陸の最晩記録となった台風28号の時の気圧配置と酷似しており、11月後半にもかかわらず季節外れに夏の太平洋高気圧が強まっていた[3]。そのため、台風は太平洋高気圧の縁辺を回るようにして関東沖まで移動した。またこの台風は、台風としては統計史上最も総移動距離が長く、従来の最長記録であった第2室戸台風(昭和36年台風第18号)の8,113kmを600km以上も更新し、8,753kmもの距離を移動した。8,000km以上もの距離を移動した台風は、この台風と第2室戸台風のみである。
脚注
- ^ “デジタル台風:台風196532号 (FAYE) - 総合情報(気圧・経路図)”. 国立情報学研究所. 2022年12月27日閲覧。
- ^ “気象庁|台風経路図1965年”. www.data.jma.go.jp. 2020年7月31日閲覧。
- ^ a b “2つの熱帯低気圧が発生中。11月に本州付近へ接近した台風はあるのか?(杉江勇次) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年7月31日閲覧。
- 台風第32号のページへのリンク