弥平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 14:37 UTC 版)
弥平
|
|
---|---|
芝川マリーナ
|
|
北緯35度48分09.53秒 東経139度44分55.9秒 / 北緯35.8026472度 東経139.748861度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 南平地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.771 km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,187人 |
• 密度 | 5,400人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
332-0002[2]
|
市外局番 | 048 (川口MA)[3] |
ナンバープレート | 川口 |
弥平(やへい)は、埼玉県川口市の町名。現行行政地名は弥平一丁目から弥平四丁目。住居表示実施地区[4]。郵便番号は332-0002[2]。
地理
川口市の南東部に位置し、川口元郷駅と足立区舎人駅からそれぞれ1500mほど離れている。北で朝日、北東で東京都足立区入谷、南で東領家、西で元郷、北西で末広に隣接する。新芝川を跨いで都県境に接し、首都高速川口線から近いことから物流拠点や大規模な工場も立地する。
河川
歴史
沿革
世帯数と人口
2024年(令和6年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
弥平一丁目 | 1,053世帯 | 2,184人 |
弥平二丁目 | 589世帯 | 1,112人 |
弥平三丁目 | 279世帯 | 449人 |
弥平四丁目 | 276世帯 | 442人 |
計 | 2,197世帯 | 4,187人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
弥平一丁目 | 全域 | 川口市立元郷小学校 | 川口市立元郷中学校 |
弥平二丁目 | 全域 | 川口市立朝日東小学校 | |
弥平三丁目 | 全域 | ||
弥平四丁目 | 全域 |
交通
道路
施設
- 一丁目
- 弥平一丁目公園
- 弥平集会所
- 瀧野川信用金庫弥平支店
- 二丁目
- 弥平町公園
- 南平児童交通公園
- 無量寺
- 三丁目
- 芝川マリーナ
- 稲荷神社
- 四丁目
- トッパンコミュニケーションプロダクツ
- 弥平四丁目公園
- 弥平神社
脚注
- ^ a b c “かわぐちの人口第5表町丁字別人口”. 川口市 (2018年3月8日). 2018年3月22日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月22日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月22日閲覧。
- ^ “住居表示実施町名一覧”. 川口市 (2020年2月27日). 2024年4月3日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 873、1052頁。
- ^ “住所から基本学区の学校を探す”. 川口市 (2008年2月28日). 2018年3月22日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
関連項目
外部リンク
弥平(やへい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 09:08 UTC 版)
43歳。農村で生計を立てる男で妻と子ども3人を養う。山姥について何か知っている模様。
※この「弥平(やへい)」の解説は、「逢魔が時」の解説の一部です。
「弥平(やへい)」を含む「逢魔が時」の記事については、「逢魔が時」の概要を参照ください。
- >> 「彌平」を含む用語の索引
- 彌平のページへのリンク