廃船、処分とは? わかりやすく解説

廃船、処分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:15 UTC 版)

千代田 (防護巡洋艦)」の記事における「廃船、処分」の解説

1926年(大正15年)12月20日日本海軍「千代田」調査老朽化著しいため廃船が妥当と報告する1927年(昭和2年)2月4日廃船認許同年2月28日廃船「千代田」は実艦的として撃沈処分されることになった標的としての改造工事実施同年8月3日午前9時、佐伯湾(大分県)に昭和天皇(扶桑型戦艦2番艦「山城乗艦)と護衛峯風型駆逐艦(帆風羽風秋風太刀風)が到着する8月5日朝、佐伯湾には連合艦隊主力艦多数集結していた。午前10時御召艦「山城」は佐伯湾出港同日午後、旧「千代田」豊後水道沖合空母鳳翔航空隊および水上機母艦能登呂航空隊爆撃演習の実艦的となり、沈没した沈没位置北緯3218分0秒、東経1315615秒。戦技終了後昭和天皇一行(山城帆風羽風秋風太刀風)は佐伯湾へ戻る連合艦隊各艦(長門陸奥)等と別れ奄美大島(鹿児島県)へ向かった長門便乗して見学していた高松宮宣仁親王少尉も、配属先の比叡」に戻ったその後撃沈される前に取り外した千代田艦橋海軍兵学校号令台として使われていたが、敗戦後撤去された。

※この「廃船、処分」の解説は、「千代田 (防護巡洋艦)」の解説の一部です。
「廃船、処分」を含む「千代田 (防護巡洋艦)」の記事については、「千代田 (防護巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「廃船、処分」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廃船、処分」の関連用語

廃船、処分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廃船、処分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千代田 (防護巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS