座頭市_THE_LASTとは? わかりやすく解説

座頭市 THE LAST

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 20:24 UTC 版)

座頭市 THE LAST
Zatoichi The Last
監督 阪本順治
脚本 山岸きくみ
製作 亀山千広
出演者 香取慎吾
石原さとみ
反町隆史
倍賞千恵子
加藤清史郎
工藤夕貴
仲代達矢
岩城滉一
原田芳雄
音楽 プロジェクト和豪
撮影 笠松則通
編集 蛭田智子
製作会社 セディックインターナショナル
配給 東宝
公開 2010年5月29日
上映時間 132分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

座頭市 THE LAST』(ざとういち ザ ラスト)は、2010年5月29日公開の日本映画

概要

座頭市』シリーズの「最終作」となる一本である。

これは、映像化権を持っていた製作会社「セディックインターナショナル」の代表である中澤敏明が、映像化権を原作者である子母澤寛の遺族に返上することに伴うものであり、中澤は「この先いかなるメディアでも『座頭市』を映像化することはない」と発言している[1]

ただし、原作者である子母澤の著作権は死後70年となる2037年までしか保護されないため、以後は誰でも自由に「座頭市」を映像化できる事になる。それゆえ「最後の座頭市」という謳い文句は宣伝以上の意味を持たない。

全国238スクリーンで公開され、2010年5月29 - 30日初日2日間で動員6万9,184人、興収8,512万8,400円になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第6位となった[2]

ストーリー

最愛の妻・タネと「これで最後だから」と約束をし、市は大勢の追っ手に向かって行く。しかし、その争いの中、不運にもタネは刺され命を落としてしまう。

市は、タネとの最後の約束を守り、平穏な暮らしを求め故郷に帰り、かつての親友・柳司の家に身を寄せる。そして、仕込み杖を置く。柳司の母・ミツや息子の五郎との平穏な日々が続くかに思えたが、村は非道な天道一家に牛耳られていた。

封じ込めた仕込杖を再び手にせざるを得なくなる市。しかし、その先には更なる壮絶な運命が待ち受けていた…。

スタッフ

  • 原作:子母澤寛(『座頭市物語』より)
  • 監督:阪本順治
  • 脚本:山岸きくみ
  • 音楽:プロジェクト和豪
  • 殺陣:管原俊夫
  • 製作者:亀山千広
  • 企画:中沢敏明、飯島三智 
  • エグゼクティブプロデューサー:石原隆 
  • プロデューサー:前田久閑、椎井友紀子
  • 製作委員会メンバー:フジテレビジョン、セディックインターナショナル、ジェイ・ドリーム、セルロイドドリームス、FNS27社

キャスト

製作

撮影は2009年3月15日から開始され[1]山形県庄内地方江戸時代の町並みを再現したセットを作って行われた[3]

主演の香取慎吾は2008年6月から殺陣の訓練をし[1]、また、監督の阪本順治と共に盲人会や視覚障害者用の卓球に参加して役作りを行った[3]

音楽を担当したのはプロジェクト和豪。阪本監督自らがCDショップでこの映画のための音楽を探し、プロジェクト和豪が抜擢された。音楽製作は撮影前から行われ、映画冒頭の竹林での撮影の時には、プロジェクト和豪が制作したデモ版を流すなど、映画に大きな影響を与えた。

脚注

外部リンク


「座頭市 THE LAST」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座頭市_THE_LAST」の関連用語

座頭市_THE_LASTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座頭市_THE_LASTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの座頭市 THE LAST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS