広域複合企業チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 16:11 UTC 版)
広域複合企業チーム(こういきふくごうきぎょうチーム)は、日本の社会人野球におけるチーム運営の一形態である。2003年から、この運営制度が運用されている。
概要
2003年2月20日、日本野球連盟の定期評議員会で提起された。「21世紀の社会人野球チームモデルケース」で示されたチーム運営の一形態である。
広域複合企業チームとなった場合は、日本野球連盟にはクラブ登録(クラブチーム)ではなく、会社登録(企業チーム)の扱いを受けることができる。よって、全日本クラブ野球選手権大会には出場することができない。チームは複数の企業または団体で組織し、選手は雇用元の企業から給与の支払を受ける。
ユニフォームは統一のものを使うが、所属の企業を示すワッペンをつけることができる。また、公式戦等の場内アナウンスでは、選手名の後には最終学歴がコールされるのが通例であるが、広域複合企業チームの場合は、選手名・最終学歴の後に所属企業がコールされる。
2003年からこの制度が運用され、同年より新日本製鐵君津がかずさマジックとして、新日本製鐵名古屋が硬式野球クラブ 東海REXとして広域複合企業チームに鞍替えし活動を開始した。また、2006年にはフェズント岩手が新たに広域複合企業チームとして活動を開始した。前者2チームは、企業チームがクラブチーム化する際に会社登録を残すために広域複合企業チームとしての運営を図ったため新日本製鐵という核になる企業があるのに対し、フェズント岩手は核となる企業がない中小企業の寄合的なチームで、ゼロからチーム作りを行なったため、広域複合企業チームを創設するリーディングケースとして注目されていたが、2015年3月に選手の退部やスポンサー難のため廃部となった。
なお東海REX・かずさマジックとも運営のメインスポンサーである新日本製鐵は、2012年10月1日付けの住友金属工業への合併による新日鉄住金への変更を経て、2019年4月1日をもって現在の日本製鉄に社名が再変更されたため、それに合わせる形でチーム名も「新日鉄住金○○」→「日本製鉄○○」と改めている。
長く結果が伴わなかったが、2013年に新日鐵住金かずさマジックが第39回社会人野球日本選手権大会で優勝を果たし、2014年には新日鐵住金東海REXも第85回都市対抗野球大会にかずさマジックと共に出場を果たしている。
2024年より活動を再開した日産自動車九州は、前身の苅田ビクトリーズが日産九州の関連企業から選手を採用していた流れを受け、広域複合企業チームとして活動を行うこととなった[1]。
主なチーム
チーム名 | 本拠地 | 活動期間 |
---|---|---|
日本製鉄かずさマジック | 千葉県君津市 | 2003年 - 現在 |
日本製鉄東海REX | 愛知県東海市 | 2003年 - 現在 |
フェズント岩手 | 岩手県盛岡市 | 2006年 - 2015年 |
日産自動車九州 | 福岡県苅田町 | 2024年 - 現在 |
脚注
- ^ 日産自動車九州が活動再開 広域複合企業チームとして再出発西スポWeb OTTO! 2024年2月19日配信
参考文献
- 日本野球連盟2004年連盟報
関連項目
広域複合企業チーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 14:13 UTC 版)
「クラブチーム (社会人野球)」の記事における「広域複合企業チーム」の解説
広域複合企業チームは、2003年の日本野球連盟定期評議員会で提唱された「21世紀のクラブチーム像」で提示されたもの。選手の雇用先は複数の企業が分担し、賃金はその企業から受け取るが、チームとしては同一のユニフォームを使用する(雇用主を示すワッペンを袖につけることができる。また、公式戦では選手名の後に通常であれば最終学歴をコールするところ、所属企業をコールする)。地域に密着したチーム運営の一形態として、登録種別としては会社登録の企業チームとして活動している(企業登録扱いであるためクラブ選手権には出場はできない)。 新たなクラブチームの活動を広げるものとして期待されたが、広域複合企業チームとして登録され、活動したのはかずさマジック(千葉県君津市)、硬式野球クラブ 東海REX(愛知県東海市)、フェズント岩手(岩手県盛岡市)の3チームのみにとどまった。前2者はいずれも新日鐵企業チームからの転換だったが、企業名が外れたことで有力新人選手の獲得が困難になって低迷が続いたこともあり、2012年途中に新日鐵住金の発足に伴って企業名を冠名とし(広域複合企業チーム登録は継続)、フェズント岩手は所属企業が異なることによって合同練習が困難であること・新人選手獲得難などを理由に2015年に解散している。
※この「広域複合企業チーム」の解説は、「クラブチーム (社会人野球)」の解説の一部です。
「広域複合企業チーム」を含む「クラブチーム (社会人野球)」の記事については、「クラブチーム (社会人野球)」の概要を参照ください。
- 広域複合企業チームのページへのリンク