フェズント岩手とは? わかりやすく解説

フェズント岩手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フェズント岩手
チーム名(通称) フェズント岩手
加盟団体 日本野球連盟
加盟区分 広域複合企業チーム(会社登録)
創部 2006年
廃部 2015年
チーム名の遍歴
  • フェズント岩手 (2006 - 2015)
本拠地自治体
練習グラウンド 岩手県営球場、雫石球場
チームカラー 赤、紫、黄金色
都市対抗野球大会
出場回数 なし
社会人野球日本選手権大会
出場回数 なし
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数 ※出場資格なし

フェズント岩手(フェズントいわて、英文表記:Pheasant IWATE)は、岩手県盛岡市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟していた社会人野球広域複合企業チームである。2015年に解散した。

特定非営利活動法人岩手の野球を発展・躍進させる会により設立され、選手が複数の企業から報酬を得て構成される広域複合企業チームであった。ロゴエンブレムは、県鳥でチーム名のキジを、岩手山北上川などをあしらっていて、チームカラーの紫、赤、黄金色を用いていた。

概要

2006年特定非営利活動法人岩手の野球を発展・躍進させる会により設立され、2月14日に『フェズント岩手』として日本野球連盟に会社登録で新規加盟した[1]。従来の広域複合企業チーム(日本製鉄かずさマジック日本製鉄東海REX)は、元々新日本製鐵(現・日本製鉄)という巨大企業を核にしたチームがクラブチーム化する際に企業登録を残すために広域複合企業型のクラブチーム化を図ったのに対し、当チームはゼロからのチーム作りであることから広域複合企業チームを創設するリーディングケースとなるかが注目されていた。

2011年より、宮古第一病院がスポンサーに付き、公式メディカルサポートとして理学療法士や作業療法士を派遣していた。

2015年、資金繰りの悪化や選手の退部、さらに練習時間の確保に困難をきたしたことなどが理由となり、2月に廃部届を提出し、4月9日付けで正式に承認され解散した[2][3]

沿革

元プロ野球選手の競技者登録

かつて在籍していた主な選手

脚注

  1. ^ チーム情報 2006年 登録・変更情報”. 日本野球連盟. 2019年1月3日閲覧。
  2. ^ チーム情報 2015年 登録・変更情報”. 日本野球連盟. 2016年6月1日閲覧。
  3. ^ 「フェズント岩手」廃部へ 社会人野球、創部9年で”. 岩手日報 (2015年2月23日). 2015年7月22日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェズント岩手」の関連用語

フェズント岩手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェズント岩手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェズント岩手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS