平家平 (高知県・愛媛県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平家平 (高知県・愛媛県)の意味・解説 

平家平 (高知県・愛媛県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 16:22 UTC 版)

平家平
平家平を南から望む
標高 1,692.6 m
所在地 愛媛県新居浜市高知県吾川郡いの町土佐郡大川村
位置 北緯33度48分52秒 東経133度19分35秒 / 北緯33.81444度 東経133.32639度 / 33.81444; 133.32639
山系 四国山地
平家平 (高知県・愛媛県) (愛媛県)
平家平 (高知県・愛媛県) (高知県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

平家平(へいけだいら)は、愛媛県新居浜市高知県吾川郡いの町土佐郡大川村にまたがる山。標高1,692.6m。石鎚山脈の核心から東へ離れた静寂峰である。

壇ノ浦の戦いで敗れた平家一行が祖谷から横倉山へ落ちのびる途中に滞在したといわれることが山名の由来である。全国には平家平という同じ名前は徳島県にもう一座(剣山の東方で、那賀郡那賀町にある1603.3mの山)ある。名前の通りなだらかな山容で際立った頂きはなく悠然と伏した形である[1]

登山

平家平への登山道は複数ある(別子山からは2つのルートがある)[2]

新居浜市街から大永山トンネルを越えて別子山地区へ向かう途中の住友林業フォレスターハウスから登るのが一般的であるが、国道194号線の新寒風山トンネルを南に抜け本山トンネルの北側の足谷川をさかのぼる林道からの尾根筋を直登するコースが距離が短い。

なお、なすび平経由冠山ルートは登山道崩落のため通行止めになっている[2]

頂上

注釈・出典

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 24ページ
  2. ^ a b 平家平の歩き方”. 新居浜市. 2022年8月24日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平家平 (高知県・愛媛県)」の関連用語

平家平 (高知県・愛媛県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平家平 (高知県・愛媛県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平家平 (高知県・愛媛県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS