市區とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 市區の意味・解説 

し‐く【市区】

読み方:しく

市と区。

市街区画。「—改正


市区(Stadtteil)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:02 UTC 版)

ベルン」の記事における「市区(Stadtteil)」の解説

ベルン市の都市部中心ベルン旧市街で、ほぼ市内となっている。市内区は1798年ナポレオン・ボナパルトフランス軍統治以来、色による5地区区分されている。市内区の北にはブライテンレーン地区(Breitenrain)やロレーヌ地区Lorraine)がある第五区があり、市内区の東のショッシャルデ地区(Schosshalde)から南のキルヒェンフェルト地区(Kirchenfeld)にかけて第四区がある。アーレ川の上にこれらの地区向かって北から時計回りロレーヌ(Lorrainebrücke)、コーンハウス(Kornhausbrücke)、ニーデック(Nydeggbrücke)、キルヒェンフェルト(Kirchenfeldbrücke)がかっている。アーレ川西岸地方では、市内区の北西にレンクガッセ地区(Länggasse)のある第二区と、南西にマッテンホフ地区(Mattenhof)やヴァイッセンビュール地区(Weissenbühl)のある第三区がある。ビュンプリッツ地区(Bümpliz)やベツレヘム地区Bethlehem)がある第六区は、さらに西にある。最西端には、1919年ベルン市に編入となったオーバーボッティゲン地区(Oberbottigen)があり、オーバーボッティゲン、ニーダーボッティゲン(Niederbottigen)、ブッフ(Buch)、リートバッハ(Riedbach)、マッツェンリート(Matzenried)などの集落のほか、いくつも個別農場がある。 市区統計地区面積(ヘクタール)人口外国人割合第一区市内区(Innere Stadt) 黄区(Gelbes Quartier)緑区Grünes Quartier)赤区(Rotes Quartier)黒区(マッテ地区)(Schwarzes Quartier、Mattequartier)白区(Weisses Quartier) 84 4,688 20.3 % 第二区レンクガッセ=フェルゼナウ区(Länggasse-Felsenau) エンゲリート(Engeried)フェルゼナウ(Felsenau)レンクガッセ(Länggasse)ミューズマット(Muesmatt)ノイフェルト(Neufeld)シュタットバッハ(Stadtbach) 1134 19,761 19.2 % 第三区マッテンホフ=ヴァイッセンビュール区(Mattenhof-Weissenbühl) ホッリゲン(Holligen)マッテンホフ(Mattenhof)モンビジュー(Monbijou)ザントレーン(Sandrain)ヴァイッセンビュール(Weissenbühl)ヴァイッセンシュタイン(Weissenstein) 693 31,350 23.1 % 第四区キルヒェンフェルト=ショッシャルデ区(Kirchenfeld-Schosshalde) ボインデンフェルト(Beundenfeld)ブルンナデルン(Brunnadern)グリフェンヒューベリ(Gryphenhübeli)キルヒェンフェルト(Kirchenfeld)ムーリフェルト(Murifeld)ショッシャルデ(Schosshalde) 844 27,130 20.7 % 第五区ブライテンレーン=ロレーヌ区(Breitenrain-Lorraine) アルテンベルク(Altenberg)ブライテンレーン(Breitenrain)ブライトフェルト(Breitfeld)ロレーヌLorraine)シュピータラッカー(Spitalacker) 384 25,706 18.4 % 第六区ビュンプリッツ=オーバーボッティゲン区(Bümpliz-Oberbottigen) ベツレヘムBethlehem)ビュンプリッツ(Bümpliz)オーバーボッティゲン(Oberbottigen)シュテッカッカー(Stöckacker) 2023 34,643 35.1 % ベルン全体 5162 143,278 24.1 %

※この「市区(Stadtteil)」の解説は、「ベルン」の解説の一部です。
「市区(Stadtteil)」を含む「ベルン」の記事については、「ベルン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市區」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

市区

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 06:49 UTC 版)

名詞

 (しく)

  1. 市と区。
  2. 市街区画
  3. 市街地

発音(?)

し↘く

「市区」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



市區と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市區」の関連用語

市區のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市區のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの市区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS