市区(Stadtteil)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:02 UTC 版)
「ベルン」の記事における「市区(Stadtteil)」の解説
ベルン市の都市部の中心はベルン旧市街で、ほぼ市内区となっている。市内区は1798年のナポレオン・ボナパルトのフランス軍統治以来、色による5地区で区分されている。市内区の北にはブライテンレーン地区(Breitenrain)やロレーヌ地区(Lorraine)がある第五区があり、市内区の東のショッシャルデ地区(Schosshalde)から南のキルヒェンフェルト地区(Kirchenfeld)にかけて第四区がある。アーレ川の上にこれらの地区へ向かって、北から時計回りにロレーヌ橋(Lorrainebrücke)、コーンハウス橋(Kornhausbrücke)、ニーデック橋(Nydeggbrücke)、キルヒェンフェルト橋(Kirchenfeldbrücke)が架かっている。アーレ川の西岸地方では、市内区の北西にレンクガッセ地区(Länggasse)のある第二区と、南西にマッテンホフ地区(Mattenhof)やヴァイッセンビュール地区(Weissenbühl)のある第三区がある。ビュンプリッツ地区(Bümpliz)やベツレヘム地区(Bethlehem)がある第六区は、さらに西にある。最西端には、1919年にベルン市に編入となったオーバーボッティゲン地区(Oberbottigen)があり、オーバーボッティゲン、ニーダーボッティゲン(Niederbottigen)、ブッフ(Buch)、リートバッハ(Riedbach)、マッツェンリート(Matzenried)などの集落のほか、いくつもの個別の農場がある。 市区統計地区面積(ヘクタール)人口外国人の割合第一区市内区(Innere Stadt) 黄区(Gelbes Quartier)緑区(Grünes Quartier)赤区(Rotes Quartier)黒区(マッテ地区)(Schwarzes Quartier、Mattequartier)白区(Weisses Quartier) 84 4,688 20.3 % 第二区レンクガッセ=フェルゼナウ区(Länggasse-Felsenau) エンゲリート(Engeried)フェルゼナウ(Felsenau)レンクガッセ(Länggasse)ミューズマット(Muesmatt)ノイフェルト(Neufeld)シュタットバッハ(Stadtbach) 1134 19,761 19.2 % 第三区マッテンホフ=ヴァイッセンビュール区(Mattenhof-Weissenbühl) ホッリゲン(Holligen)マッテンホフ(Mattenhof)モンビジュー(Monbijou)ザントレーン(Sandrain)ヴァイッセンビュール(Weissenbühl)ヴァイッセンシュタイン(Weissenstein) 693 31,350 23.1 % 第四区キルヒェンフェルト=ショッシャルデ区(Kirchenfeld-Schosshalde) ボインデンフェルト(Beundenfeld)ブルンナデルン(Brunnadern)グリフェンヒューベリ(Gryphenhübeli)キルヒェンフェルト(Kirchenfeld)ムーリフェルト(Murifeld)ショッシャルデ(Schosshalde) 844 27,130 20.7 % 第五区ブライテンレーン=ロレーヌ区(Breitenrain-Lorraine) アルテンベルク(Altenberg)ブライテンレーン(Breitenrain)ブライトフェルト(Breitfeld)ロレーヌ(Lorraine)シュピータラッカー(Spitalacker) 384 25,706 18.4 % 第六区ビュンプリッツ=オーバーボッティゲン区(Bümpliz-Oberbottigen) ベツレヘム(Bethlehem)ビュンプリッツ(Bümpliz)オーバーボッティゲン(Oberbottigen)シュテッカッカー(Stöckacker) 2023 34,643 35.1 % ベルン市全体 5162 143,278 24.1 %
※この「市区(Stadtteil)」の解説は、「ベルン」の解説の一部です。
「市区(Stadtteil)」を含む「ベルン」の記事については、「ベルン」の概要を参照ください。
市区
「市区」の例文・使い方・用例・文例
市區と同じ種類の言葉
- >> 「市區」を含む用語の索引
- 市區のページへのリンク