岡崎村が関係していた一部事務組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:29 UTC 版)
「岡崎村 (神奈川県)」の記事における「岡崎村が関係していた一部事務組合」の解説
岡崎城島豊田教育組合立大住中学校 神奈川県中郡豊田村宮下552 1947年(昭和22年)5月に設立、1年生は豊田小学校、2年生は城島小学校、3年生は岡崎小学校の校舎を借りて開校した。 1948年(昭和23年)3月31日に解散、4月からは岡崎と城島の生徒は伊勢原町の伊勢原中学校へ通学する。 伊勢原岡崎城島教育組合立伊勢原中学校 神奈川県中郡伊勢原町伊勢原20 1948年(昭和23年)4月1日 伊勢原町伊勢原117に「伊勢原岡崎城島大田教育組合立伊勢原中学校」開校。 1949年(昭和24年)4月5日 伊勢原町伊勢原20に新築移転。 1954年(昭和30年)4月1日 町村合併で「伊勢原岡崎城島教育組合立伊勢原中学校」(伊勢原町ほか2か村中学校組合立伊勢原中学校)に校名変更。 1956年(昭和31年)10月1日 平塚市との合併により、「伊勢原町平塚市教育組合立伊勢原中学校」に校名変更。 1975年(昭和50年)3月31日 平塚市城所649に「平塚市立大住中学校」が開校することにより、伊勢原平塚教育組合は解散した。 中郡北部国保連合伊勢原病院 神奈川県中郡伊勢原町東大竹423 1945年(昭和20年)6月 当時の平塚海軍共済病院が伊勢原町板戸字関台920に疎開。「平塚海軍共済病院伊勢原分院」開院。 1950年(昭和25年)2月28日 「平塚共済病院」は伊勢原分院を「中郡北部国民健康保険団体連合会」に移譲するため、閉鎖。 1950年(昭和25年)4月6日 岡崎村ほか9か町村が結成した「中郡北部国民健康保険団体連合会」を母体に設立、 「中郡北部国保連合伊勢原病院」として伊勢原町東大竹423に開院する。 1954年(昭和29年)〜 1956年(昭和31年)町村合併で「伊勢原平塚厚木市組合立伊勢原国保病院」に変更。 1961年(昭和36年)4月1日 平塚市、厚木市は経営を離脱し、「伊勢原町立伊勢原国保病院」に変更。 1968年(昭和43年)4月1日 伊勢原町から神奈川県厚生農業協同組合連合会に経営を移管、「伊勢原病院」に変更。 1968年(昭和43年)7月1日 「伊勢原協同病院」に変更。 1971年(昭和46年)2月1日 東大竹から伊勢原町池端30へ新築移転、東大竹423の敷地は伊勢原町に返還。
※この「岡崎村が関係していた一部事務組合」の解説は、「岡崎村 (神奈川県)」の解説の一部です。
「岡崎村が関係していた一部事務組合」を含む「岡崎村 (神奈川県)」の記事については、「岡崎村 (神奈川県)」の概要を参照ください。
- 岡崎村が関係していた一部事務組合のページへのリンク