平塚市立大住中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平塚市立大住中学校の意味・解説 

平塚市立大住中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 15:13 UTC 版)

平塚市大住中学校
北緯35度22分19秒 東経139度19分24秒 / 北緯35.37194度 東経139.32333度 / 35.37194; 139.32333座標: 北緯35度22分19秒 東経139度19分24秒 / 北緯35.37194度 東経139.32333度 / 35.37194; 139.32333
国公私立の別 公立
設置者 平塚市
設立年月日 1975年4月1日[1]
開校記念日 4月20日[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制[2]
学校コード C114220320102
中学校コード 140192[3]
所在地 254-0005
神奈川県平塚市城所649
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

平塚市立大住中学校(ひらつかしりつおおすみちゅうがっこう)は神奈川県平塚市城所にある公立小学校

沿革

  • 1975年昭和50年)
  • 1976年(昭和51年) - 管理・普通教室・特別教室棟(校舎1【本館・東】)と技術科棟建設[4]
  • 1980年(昭和55年) - 管理・普通教室・特別教室棟(校舎2【本館・西】)建設[4]
  • 2023年令和5年)度 - 管理普通教室・特別教室棟(校舎1【本館・東】)を改修[4]

交通アクセス

  • 神奈川中央交通「平94」系統で、「大住中学校前」停留所下車後、
    • 伊勢原駅南口行停留所から、徒歩約345m・約5分。
    • 平塚駅北口行停留所から、徒歩約360m・約6分(最短距離移動した場合)。
      • 小田急小田原線伊勢原駅から、上述の神奈中バス「平94」系統「平塚駅北口」行に乗車し6分、「大住中学校前」停留所下車後、徒歩。
      • JR東海道線平塚駅から、上述の神奈中バス「平94」系統「伊勢原駅南口」行に乗車し16分、「大住中学校前」停留所下車後、徒歩。
    • なお、「平94」系統は運行本数が少ない(平日朝夕4.5往復のみ、土休日は運休)[5]のため、平塚・伊勢原両駅から「平88」系統に乗車し、「城島駐在所前」停留所下車後、徒歩約600m・約9分の方が便利となる(「平88」系統は1時間に1本(平日朝と夜は1時間に2本)の運行)。

周辺

通学地域

出典[6]

脚注

  1. ^ a b c 平塚市教育関係資料 (PDF) - 平塚市教育委員会
  2. ^ 平塚市立の小・中学校の行事・日程 - 平塚市・2023年12月8日最終更新
  3. ^ 神奈川県中学校コード表 (PDF)
  4. ^ a b c d 平塚市学校施設の個別施設計画 (PDF) - 平塚市・2021年5月
  5. ^ 「大住中学校前」バス停の時刻表 - 神奈川中央交通ホームページ
  6. ^ 平塚市. “小中学校学区”. 平塚市. 2023年7月6日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平塚市立大住中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平塚市立大住中学校」の関連用語

平塚市立大住中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平塚市立大住中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平塚市立大住中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS