山田分屯基地とは? わかりやすく解説

山田分屯基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山田分屯基地(やまだぶんとんきち、JASDF Yamada Sub Base)とは、岩手県下閉伊郡山田町豊間根東山国有林9林班か小班(または十二神山)に所在し、第37警戒隊が配置されている航空自衛隊三沢基地の分屯基地である。

分屯基地司令は、第37警戒隊長が兼務。

配置部隊

沿革

  • 1953年(昭和28年)10月 - 米空軍Camp Kurosaki建設工事開始(米第5空軍発注)
  • 1954年(昭和29年)9月 - 米空軍黒崎基地工事完了
  • 1955年(昭和30年)3月 - 米空軍第613航空警戒管制中隊(613th Aircraft Control & Warning Squadron)第37分遣隊、レーダー展開
  • 1957年(昭和32年)7月 - 航空自衛隊に第2警戒隊第3中隊、編成完了(通称号9063部隊)
  • 1957年(昭和32年)8月 - 第2警戒隊第3中隊、米軍との共同運用開始
  • 1957年(昭和32年)9月 - 第37警戒中隊に改編
  • 1958年(昭和33年)11月 - 米空軍から基地運用を全面移管
  • 1959年(昭和34年)3月 - 米空軍、十二神山から撤収
  • 1961年(昭和36年)2月 - 第37警戒隊に改編
  • 1961年(昭和36年)7月 - 第37警戒群に改編
  • 1989年(平成元年)11月 - レーダーをJ/FPS-2に更新
  • 2000年(平成12年)3月 - 第37警戒隊に改編

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田分屯基地」の関連用語

山田分屯基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田分屯基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田分屯基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS