久米島分屯基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久米島分屯基地の意味・解説 

久米島分屯基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 22:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯26度22分30秒 東経126度45分55秒 / 北緯26.37500度 東経126.76528度 / 26.37500; 126.76528 久米島分屯基地(くめじまぶんとんきち、JASDF Kumejima Sub Base)とは、沖縄県島尻郡久米島町字宇江城山田原2064-1に所在し、第54警戒隊が配置されている航空自衛隊那覇基地の分屯基地である。久米島の北部の山地にある固定レーダーサイトであり、標高約290m。南西諸島中部や東シナ海の対空警戒・監視を任務としている。分屯基地司令は、第54警戒隊長が兼務。基地の一部はアメリカ空軍第18航空団が使用。

久米島にはこのほかに、東部海域に久米島射爆水域(ハテノ浜など)がある。

所在部隊

南西航空方面隊隷下部隊

沿革

  • アメリカ軍の施設として使用されていた。
  • 1972年(昭和47年)
    • 5月15日:沖縄返還
    • 10月11日:臨時沖縄航空警戒管制隊久米島分遺隊新編[1]
  • 1973年(昭和48年)
    • 5月15日:アメリカ軍第623航空警戒管制中隊第2分遣隊(623rd Aircraft Control & Warning Squadron Det2)よりレーダ機材移管、久米島分遺隊を第54警戒群に改編[1][2]
    • 10月16日:臨時沖縄航空警戒管制隊が南西航空警戒管制隊に改編され、その傘下となる
  • 2003年(平成15年)3月27日:第54警戒群を第54警戒隊に改編
  • 2008年(平成20年)10月17日:警戒管制レーダーをJ/FPS-4に更新[3]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米島分屯基地」の関連用語

久米島分屯基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米島分屯基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久米島分屯基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS