粘土鉱物
(層状ケイ酸塩 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 02:38 UTC 版)
粘土鉱物(ねんどこうぶつ、英語: clay mineral[1])とは、粘土を構成する鉱物で[2]、主成分は層状ケイ酸塩鉱物(フィロケイ酸塩鉱物)である[3]。
概要
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年7月)
|
金属イオン(アルミニウム、ナトリウム、カルシウム等)とケイ酸が連結しできたシートが、層状に形成されている。このシートの間隙に水や金属イオン、場合によっては有機物まで容易に取り込み放出することから、湿度調整やイオン交換性、触媒など、機能性材料として、生活用品をはじめ多様な分野で利用されている。また、セラミック素材や陶器の原料として利用されている。
主な粘土鉱物
脚注
参考文献
- 都城秋穂; 久城育夫「10・8 粘土鉱物」『岩石学I - 偏光顕微鏡と造岩鉱物』共立出版〈共立全書〉、1972年、143-145頁。 ISBN 4-320-00189-3。
- 上原誠一郎「粘土鉱物の生成」(PDF)『粘土科学』第40巻、第2号、100-111頁、2000年 。
関連項目
外部リンク
- 粘土基礎講座I 日本粘土学会
- 層状ケイ酸塩のページへのリンク