海緑石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 海緑石の意味・解説 

かいりょく‐せき【海緑石】

読み方:かいりょくせき

雲母類の一種。ふつう泥岩砂岩中に青緑色微粒として存在する単斜晶系続成作用過程ででき、浅海性堆積岩(たいせきがん)にのみ存在イオン交換剤として硬水軟化用いられカリウム原料にもなる。


海緑石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海緑石
分類 フィロケイ酸塩鉱物
化学式 (K,Na)(Fe3+,Al,Mg)2(Si,Al)4O10(OH)2
結晶系 単斜晶
対称 単斜晶 2/m
単位格子 a = 5.234 Å, b = 9.066 Å, c = 10.16 Å; β = 100.5°; Z = 2
へき開 一方向に完全
モース硬度 2
光沢 鈍い - 土状
青緑、緑、黄緑
条痕 淡緑色
透明度 不透明に近い半透明
比重 2.4 - 2.95
光学性 2軸 (-)
屈折率 nα = 1.590 - 1.612 nβ = 1.609 - 1.643 nγ = 1.610 - 1.644
複屈折 δ = 0.020 - 0.032
多色性 X = 黄緑, 緑; Y = Z = 深黄色, 青緑
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

海緑石(かいりょくせき、Glauconite)は、鉱物の一種。組成はカリウムフィロケイ酸塩鉱物(雲母グループ)((K,Na,Ca)(Fe3+,Al,Mg)2(Si,Al)4O10(OH)2)。緑色で風化しやすく非常にもろいことに特徴がある[4]

Glauconiteの名前はギリシャ語で「青」を意味する glaucos (γλαυκος) から来ている。色は表面の酸化具合によってオリーブグリーン、暗緑色、青緑色、黄緑色と変化する。モース硬度は2。比重は2.4 - 2.95。

一般的に、海緑石は堆積速度が穏やかな大陸棚だったことを示す指標と考えられ、ジュラ紀から白亜紀にかけて堆積した緑色砂岩英語版や純度の低い石灰岩チョークなどに含まれている。

海緑石は長い間ヨーロッパで緑色顔料として利用された[5][6]。例えば古代ローマ時代のガリアの壁画やロシアの"イコン"、中世絵画の肉体表現に使用が認められる[7][8]。また農業分野では肥料用カリウムの原料や土壌改良に用いられている。

脚注

  1. ^ Handbook of Mineralogy
  2. ^ Webmineral
  3. ^ Mindat
  4. ^ Odin, G.S. (ed., 1988). Green marine clays. Development in sedimentology, 45. Elsevier, Amsterdam.
  5. ^ Grissom, C.A. Green Earth, in Artists’ Pigments. A Handbook of Their History and Characteristics, Vol. 1, L. Feller, (Ed), Cambridge University Press, London 1986, pp. 141 – 167
  6. ^ Green earth Colourlex
  7. ^ Grissom, C.A. Green Earth, in Artists’ Pigments. A Handbook of Their History and Characteristics, Vol. 1, L. Feller, (Ed), Cambridge University Press, London 1986, p. 143
  8. ^ Eastaugh, N "Pigment Compendium: A Dictionary of Historical Pigments", page 169. Elsevier, 2004

「海緑石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



海緑石と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海緑石」の関連用語

海緑石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海緑石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海緑石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS