ヘクトライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > ヘクトライトの意味・解説 

ヘクトライト(Hectorite)

ヘクトライト ヘクトライト
Hector Mine,Hector,San Bernardino Co.,California,USA
Na0.3(Mg,Li)3Si4O10(F,OH)2 画像の幅約2.3mm、6.5mm

白色をした皮膜状の鉱物がヘクトライトです。
この産地発見され鉱物です。

ヘクトライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 10:19 UTC 版)

ヘクター石 Hectorite
カリフォルニア産のヘクター石
分類 フィロケイ酸塩
スメクタイト
シュツルンツ分類 09.EC.45
化学式 Na0.3(Mg,Li)3Si4O10(OH)2
(実験式: Na3(Mg,Li)30Si40O100(OH)20)
結晶系 単斜晶
対称 角柱形単斜晶
ヘルマン・モーガン記号: (2/m)
空間群: C 2/m
単位格子 a = 5.25 Å, b = 9.18 Å, c = 16 Å; β = 99°
晶癖 薄屑及び集合体
へき開 [001] 完全
断口 不均一
モース硬度 1 - 2
光沢 土様 - ワックス様
白色、クリーム色、淡茶色、まだら
条痕 白色
透明度 半透明 - 不透明
比重 2-3
光学性 2軸 (-) - 2V small
屈折率 nα = 1.490 nβ = 1.500 nγ = 1.520
複屈折 δ = 0.030
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ヘクトライト(ヘクター石、英語: Hectorite)とは、柔らかくベタベタとした白色の希少な鉱物である。化学組成はNa0.3(Mg,Li)3Si4O10(OH)2[1]

1941年サンバーナーディーノ郡 (カリフォルニア州)ヘクター近郊で産出したものが初めて記載され、この地名に因んで名づけられた[3]火山灰やガラス質の凝灰岩由来の斜プチロル沸石の変質物として、ベントナイトとともに産出する[1]。またヘクトライトは、モロッコアトラス山脈で採鉱される茶色のガスールの中にも見られる[4]

ヘクトライトは主に化粧品を作るのに用いられるが、化学工業やその他の産業での利用もあるリチウムを精製するための鉱物源としても用いられる[5]

出典

  1. ^ a b c Handbook of Mineralogy
  2. ^ Hectorite data on Webmineral
  3. ^ a b Ralph, Jololyn and Ida (2007): Hectorite on Mindat.org
  4. ^ Benhammou,, Abdelaziz;; Tanouti,, Boumediene;; Nibou, Lahbib;; Yaacoubi, Abdelrani;; Bonnet, Jean-Pierre (2009). “Mineralogical and Physicochemical Investigation of Mg-Smectite from Jbel Ghassoul, Morocco”. Clays and Clay Minerals 57 (2): 264–270. Bibcode2009CCM....57..264B. doi:10.1346/CCMN.2009.0570212. 
  5. ^ Moores, Simon (2007) Between a rock and a salt lake; Industrial Minerals, June '07



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘクトライト」の関連用語

ヘクトライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘクトライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘクトライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS