ナクル石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナクル石の意味・解説 

ナクル石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/17 04:46 UTC 版)

ナクル石
分類 フィロケイ酸塩
カオリナイト-蛇紋石グループ
シュツルンツ分類 09.ED.05
化学式 Al2Si2O5(OH)4
結晶系 単斜晶
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ナクル石(Nacrite)は、カオリナイト多形である粘土鉱物である。単斜晶に結晶化する。同定にはX線回折分析が必要である。

ナクル石は、1807年にドイツのザクセン州で産出したものが最初に記載された。その光沢から、「真珠の母」(mother of pearl)を意味するnacreという言葉に因んで命名された。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナクル石」の関連用語

ナクル石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナクル石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナクル石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS