尾道松竹とは? わかりやすく解説

尾道松竹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 19:41 UTC 版)

シネマ尾道」の記事における「尾道松竹」の解説

国鉄尾道駅前の館という旅館には、第一劇場という演劇場が併設されていた。1948年、この演劇場を松竹借り上げ改装して直営館とし、シネマ尾道前身である尾道松竹が開館当時尾道旧市街地には、尾道松竹をはじめとして東映日活東宝大映などの直営館が存在した1950年代には『君の名は』や『二十四の瞳』などの名作続き毎日立ち見が出るほどの盛況だった。尾道松竹は家族連れにぎわい経営者だった織田恭一は「入場券を売るのも大変じゃったわい」と回想する1963年には現在地建て替えられビル1階パチンコ巨大ホール2階に尾道松竹が入居した1973年には松竹撤退して直営館から外れ東宝封切り館成人映画館として機能有した家庭へのテレビの普及レジャー多様化客足が鈍るようになり、1960年代以降には経営難陥った1960年代から1970年代にかけて尾道市には映画館10館あったが、1993年には尾道松竹が尾道市唯一の映画館となった2001年10月には尾道松竹が廃業し、「映画の街」でありながら映画館なくなった尾道市民の映画館への関心は遠のいており、尾道松竹の閉館時も地元ではあまり話題にならなかったという。

※この「尾道松竹」の解説は、「シネマ尾道」の解説の一部です。
「尾道松竹」を含む「シネマ尾道」の記事については、「シネマ尾道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾道松竹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾道松竹」の関連用語

尾道松竹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾道松竹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシネマ尾道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS