小豆温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小豆温泉の意味・解説 

小豆温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:42 UTC 版)

小豆温泉
温泉情報
所在地 福島県南会津郡南会津町
交通 会津高原尾瀬口駅より路線バスで約60分。
泉質 単純温泉
泉温(摂氏 58〜61℃
宿泊施設数 1
テンプレートを表示

小豆温泉(あずきおんせん)は、福島県南会津郡南会津町にある温泉

概要

檜枝岐村との境近くの会津高原に位置。

標高700メートル付近、伊南川の渓谷沿いに、宿泊施設「花木の宿」と日帰り入浴施設「窓明の湯」が川を挟んで、隣接している。

古くから湯が出ていることが知られていたが、昭和期に伊南村および村民が保養センター「窓明荘」を整備した[1]

その後「さやけしの里」をテーマに、平成5年度特定地域若者定住促進等緊急プロジェクトを活用して温泉宿泊施設「花木の宿」、日帰り温泉施設「窓明の湯」、レストラン・特産品販売所の「駒の茶屋」が整備された[2]。「窓明の湯」は1995(平成7年)7月[3]、「花木の宿」は1997年(平成9年)8月にオープンした[2]

2015年4月、老朽化のため「窓明の湯」が閉館し、2018年4月に移転オープンした[4]。移転先は、ドライブイン「駒の茶屋」跡に移転。

泉質

  • 単純温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
    • 泉温 58〜61.2℃

アクセス

国道352号沿線に位置する。

周辺

脚注

  1. ^ 『ふるさと再発見:福島県市町村新風土記』福島民友新聞社、1975年6月。doi:10.11501/9538019 
  2. ^ a b 「伊南村の小豆温泉に「花木の宿」オープン 木日のようなサービス提供」『財界ふくしま』、財界21、1997年9月、98頁、doi:10.11501/2832783 
  3. ^ 『財界ふくしま』、財界21、1995年7月、33頁、doi:10.11501/2832757 
  4. ^ 新「小豆温泉窓明の湯」OPEN」『広報みなみあいづ』第146巻、南会津町、2018年5月、7頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小豆温泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小豆温泉」の関連用語

小豆温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小豆温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小豆温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS