小田嶋十黄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 俳人 > 小田嶋十黄の意味・解説 

小田嶋十黄

(小田島十黄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 16:46 UTC 版)

小田嶋 十黄(おだじま じゅっこう[1]1887年[2] - 1978年2月5日)は東京市本郷区出身の日本男性俳人俳画家洋画家本名小田嶋 義(おだじま よし)。別号に得魚洞。元社団法人現代俳画協会顧問。元パイロット万年筆顧問。


  1. ^ 名の読みは「じゅうこう」ともされる。本項では十黄自身の著書『俳画』(マコー社)によった
  2. ^ 生年を1888年とする説あり。本項では十黄自身の著書『俳画』(マコー社)、松井利彦編『俳句辞典 近代』(桜楓社)、日外アソシエーツ株式会社編『詩歌人名事典』(日外アソシエーツ)によった
  3. ^ 横山吉男『多摩の文学碑 百三十碑余の詳細解説』(武蔵野郷土史刊行会) 二十三、八王子市・高尾山 p271


「小田嶋十黄」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田嶋十黄」の関連用語

小田嶋十黄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田嶋十黄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田嶋十黄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS