小池清とは? わかりやすく解説

小池清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 10:15 UTC 版)

こいけ きよし
小池 清
プロフィール
出身地 日本東京都北区
生年月日 (1931-08-10) 1931年8月10日
没年月日 (2012-04-28) 2012年4月28日(80歳没)
最終学歴 早稲田大学第一文学部
職歴 新日本放送→毎日放送アナウンサー→秘書室長、報道局解説委員長、社長室長、MBS企画代表取締役社長など歴任
活動期間 1954年 - 1984年(新日本放送・毎日放送アナウンサー)
2000年 - 2011年(フリーアナウンサー)
ジャンル 報道(ニュースキャスター)、情報、スポーツ(実況)、司会、ナレーションなど各種
出演番組・活動
出演経歴 アップダウンクイズ』司会
野生の王国』ナレーター
MBSナウ』キャスター(以上は毎日放送アナウンサー時代)
近鉄パールクイズ』司会(新日本放送アナウンサー時代)
ちちんぷいぷい』「佐川満男の前略、旅先にて」ナレーター(フリーアナウンサーとして担当)

小池 清(こいけ きよし、1931年8月10日 - 2012年4月28日)は、元アナウンサー毎日放送勤務後、フリーアナウンサーに転身した。

来歴・人物

東京府東京市滝野川区(現在の東京都北区田端出身。東京都立北園高等学校を経て、早稲田大学第一文学部英文科へ進学した。早大の同期には俳優宇津井健(中退)や元読売ジャイアンツ選手の広岡達朗、元日本テレビアナウンサーの金原二郎らがいた。

大学卒業後の1954年4月に、新日本放送にアナウンサーとして入社した。当時の新日本放送はラジオ単営局で、同期のアナウンサーに藤本永治がいる。なお、新日本放送は1958年に「毎日放送」と改称し、1959年3月1日に、テレビ(以下「MBSテレビ」と略記)の本放送を開始した。

入社2年目の1955年には、ラジオ番組『近鉄パールクイズ』の司会に抜擢された。さらにMBSテレビでは、1963年10月から1983年9月までの20年間にわたって、同番組のノウハウを継承したアップダウンクイズ(NETテレビ(現在のテレビ朝日)系列一部局ネット⇒1975年4月からTBS系列全国ネット)に出演(当初は出題役、1964年4月5日放送分から2代目司会)した。司会時代には、オープニングの「ハワイへのご招待。10問正解して、さぁ、(夢の)ハワイへ行きましょう!」というフレーズ[1]と、臨機応変にしてスピード感あふれる進行で全国区の知名度と人気を得た。

その一方で、若手アナウンサー時代には、スポーツ中継にも出演した。MBSテレビがNET系列だった時期の『大相撲ダイジェスト』では大相撲春場所1964年の日本シリーズ南海阪神」第3戦(大阪スタヂアム)ではラジオでそれぞれ実況を担当した。

1976年1月5日からは、『MBSナウ』(MBSテレビが初めて平日の夕方に編成したローカルワイドニュース)の初代メインキャスターに就任した。その後は、アナウンサーとしての活動を続けながら、アナウンス室長として『あどりぶランド』(放送局のアナウンサーが全員出演した日本初のテレビ番組)の誕生などに携わった。

1984年5月31日付の人事異動でアナウンサー室を離れたが、『あどりぶランド』には同年6月6日放送分、『MBSナウ』には同年9月末まで出演していた(後任のアナウンサー室長は同期入社の藤本)。その後は、異動先の秘書室で1986年まで室長を務めたのを皮切りに、報道局解説委員長や社長室長を務めた。1993年8月に毎日放送を定年で退職してからは、子会社のMBS企画で代表取締役社長や顧問を務めた。

2000年7月からはフリーアナウンサーとして、MBSテレビ『ちちんぷいぷい』のVTR紀行コーナー「佐川満男の前略、旅先にて」や、夏休み期間中の特別企画「ハッピーアワーたいそう」(2010年2011年)でナレーターを担当した。「前略、旅先にて」の終了(2011年9月28日放送分)を機に同番組を降板するまで、ゆったりした口調で往年の名調子を披露していた。また、毎日放送の開局記念番組や特別番組にも、スペシャルゲストとしてたびたび出演した。『アップダウンクイズ』にちなんだ特別企画に登場したり、新日本放送時代やテレビ草創期の貴重な思い出話を披露した。

『ちちんぷいぷい』降板から約半年後の2012年4月28日、肺炎のため入院先の病院で死去した[2]。80歳没[3]

出演していた番組

テレビ

報道・情報番組(フリー転身後も含めて)
期間 番組名 役職 備考
1976年1月 1984年9月 MBSナウ 月~水曜日メインキャスター 番組降板3ヵ月は、報道局解説委員として担当
1985年1月 1993年 大阪株式市況・北浜ホットライン スタジオキャスター
1988年1月 1992年9月 はやおきワイド530 ニュース担当キャスター 報道局解説委員長時代に担当
2000年7月 2011年9月 ちちんぷいぷい 水曜日コーナー『佐川満男の前略、旅先にて』ナレーター フリーとして出演
バラエティ・クイズ関連・ドキュメンタリー・スポーツ・特別番組
  • アップダウンクイズ(開始から1975年3月までANN系主要局ネット、同年4月からTBS系全国ネット)1964年4月から1983年9月まで司会を担当
  • 野生の王国(全国ネット、ナレーター、1983年6月 - 1984年9月)それまでナレーターを務めていた八木治郎の死去(1983年4月)にともなう措置
  • 大相撲ダイジェスト(NET系列局時代に全国ネットで放送)スポーツアナウンサーとして大相撲春場所(大阪開催)の実況を担当
  • 毎日放送開局40周年記念特別番組「MBS40 ラジオからテレビへ」(1990年9月)
  • 毎日放送開局50周年記念特別番組(2001年9月)『アップダウンクイズ』復活版の司会を担当
  • あどりぶランド(1984年1月 - 6月)

ラジオ

以下はいずれも、毎日放送ラジオ(MBSラジオ)で放送された特別番組

関連人物

  • 佐々木美絵(『アップダウンクイズ』の出題者で、アナウンサー時代の部下)
  • 西郷輝彦(『アップダウンクイズ』の後任司会。)
  • 八木治郎(急逝前日に放送された『アップダウンクイズ』が、本人にとって最後のテレビ出演となった。翌週の放送内で小池が訃報をコメント)
  • 藤本永治(小池の同期アナウンサー。小池の後任でアナウンス室長を務めた)
  • 斎藤努(アナウンサー時代の部下で、佐々木美絵の夫。小池の後を継ぐ形で『MBSナウ』のメインキャスターを務めた)
  • 佐川満男
  • 角淳一(アナウンサー時代の部下で、『ちちんぷいぷい』の初代メインパーソナリティ。小池と同時に同番組を降板した)
  • 平松邦夫(元・大阪市長。アナウンサー時代の部下で、小池・斎藤と同様に『MBSナウ』のメインキャスターを長年担当)
  • 島村俊治
  • 児玉清朝日放送パネルクイズ アタック25』の初代司会者で、出身地が小池と同じ。2011年5月に77歳で没)
  • 田中和泉(元TBS。小池と早稲田大学、JRN系列の同期、生年月日が1日違い、出身地も同じなどの共通点があり、後年には小池同様、役員も歴任。2020年1月に88歳で没)

脚注

  1. ^ このフレーズはCD「ブロードキャスト・トラックス 毎日放送編」にも1979年-1983年に使用されたオープニングとともに収録されている。
  2. ^ 「アップダウンクイズ」司会の小池清元アナ死去-スポニチ Sponichi Annex 芸能速報記事、2012年4月29日閲覧
  3. ^ MBSテレビでは、2012年4月29日夕方のローカルニュース毎日新聞テレビ夕刊』の最終項目で、小池の訃報とともに『アップダウンクイズ』15周年記念大会(1978年)のオープニング映像と『MBSナウ』第1回放送(1976年)の映像を放送。同年5月1日放送の『ちちんぷいぷい』でも、『アップダウンクイズ』の前述映像を交えながら、小池の訃報を伝えた。

外部リンク

先代
市村俊幸
アップダウンクイズ司会者
2代目
次代
西郷輝彦

小池 清(こいけ きよし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:09 UTC 版)

破裂」の記事における「小池 清(こいけ きよし)」の解説

福祉グループ寿会」の代表。参議院議員秘書をしていたこともある。54歳。現在は複数介護福祉施設経営している。

※この「小池 清(こいけ きよし)」の解説は、「破裂」の解説の一部です。
「小池 清(こいけ きよし)」を含む「破裂」の記事については、「破裂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小池清」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小池清」の関連用語

小池清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小池清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小池清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの破裂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS