対急戦とは? わかりやすく解説

対急戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 14:50 UTC 版)

振り飛車穴熊」の記事における「対急戦」の解説

居飛車側は、振り飛車が完全な穴熊組みきらないうちに急戦試みるのも1つ作戦である。振り飛車側としては、「低く構えて捌く」というのが大事な指針多少駒損でも大駒捌ければ、玉の堅さ遠さ活かすことができるため振り飛車穴熊勝率良くなる。左銀を角頭を狙われるまでは2段目に置くのがコツで、早仕掛け警戒し▲6五歩と角交換から捌く手を切りにする。また飛車袖飛車振り直し居飛車舟囲い弱点である玉頭薄さを突くのも場合によっては有力である。近年では急戦策はあまり得策とされておらず、加藤一二三などが指す程度である。 第1図 対三間飛車穴熊に△6五歩早仕掛け持駒 なし ▲持駒 なし図は△6五歩まで 第2図 対四間飛車穴熊右四間飛車持駒 なし ▲持駒 なし図は△8五桂まで 第3端歩付合い穴熊の例△持駒 なし ▲持駒 なし図は△3三桂まで 右図急戦策の1例で、こうした攻めを食らわないよう四間飛車で左銀を動かさず直ちに▲6八飛(△4二飛)とする指し方推奨されている。また、玉側の端歩付きあっている場合居飛車側は第3図のように構えて端攻め速攻食らう場合がある。

※この「対急戦」の解説は、「振り飛車穴熊」の解説の一部です。
「対急戦」を含む「振り飛車穴熊」の記事については、「振り飛車穴熊」の概要を参照ください。


対急戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 07:20 UTC 版)

玉頭銀」の記事における「対急戦」の解説

独走銀のように奇襲戦法分類される指し方もあるが、通常の定跡手順中でも右図のように4五歩早仕掛け模様対策として登場することがある。 ▲3四銀の形から飛車桂馬香車連動して2三の地点を狙う指し方もしくは歩を多く持ち▲1五歩から端攻めを狙う指し方がある。上記のような狙いが決まらなくても、△3四歩が無い舟囲いは非常に薄くなるため、実戦的有効な指し方と言える。 また序盤だけでなく、特に振り飛車四間飛車である場合取り残されがちな左銀を中盤以降働かせる時も玉頭銀頻出する右図からの進行例として、▲4五銀に△6五歩であると▲3四銀出て後手居飛車側が△8六歩▲同歩△6六歩▲同角△同角▲同飛△3三歩では、以下▲2三銀成△同玉▲2六飛△2四銀▲4六角△1三角▲1五歩△同歩▲1四歩△同玉▲2四角△同角▲2五銀という展開に持ち込むのが、玉頭銀代表的な狙いである。また▲4五銀に△3五歩取らせないのは▲3四銀出ておく、次に▲9五歩から香を入手してからの▲2六香などが狙いとして残る指し方と、▲5六銀と戻り、以下△7五歩には▲6七銀△7六歩▲同銀△7二飛▲7五歩△6四銀▲6五歩△7七角成▲同△7五銀▲同銀△同飛▲6六角△7一飛▲1一角成△2二銀▲3四香という指し方がある。さらに後手居飛車側の△4四歩として▲3四銀ならば△2四歩として銀の退路を断つ狙い角道止めたことに満足して▲3四銀とせず▲3六銀とでも引いておけば、後手6五歩からの仕掛け脅威緩和されている。 △後手 なし ▲先手 なし 図は△7五歩まで第1-1a図 玉頭銀vs棒銀後手 先手 歩 図は▲5六角まで第1-1b玉頭銀結果 第1-1a図のように棒銀で角頭を狙われ場合は以下▲6五歩△7七角成▲同△7六歩に▲6六飛と浮き、△7七歩成は▲3四銀△3一▲2六飛で、△1二角なら1筋の突き合い活かして▲1五歩、△2四歩▲同飛△2二歩なら▲2三角から▲4一角成がある。戻って▲6六飛の浮きに△2二角は▲7六飛△7五歩▲3八飛で△7七角成ならば▲3四銀があり、△3三桂には▲5六角(第1-1b図)もしくは▲2六飛△2五桂にじっと▲3六飛として▲2五銀を狙う順もある、 また、左銀を早めに腰掛け居飛車のままで玉頭銀を行う指し方もある。図は2010年10月棋王戦予選先手山崎隆之後手窪田義行戦の例で、第1-2a図は後手の△5四銀に対して先手が▲6六歩ではなく▲6八銀としたので、後手が△6五銀と進出したところ。以下▲5七金△7六歩▲3六歩△7五歩▲2四歩△同歩▲5五角△8四歩▲6六金△8五歩▲7五銀△8六歩▲同歩△同飛▲7六金△同飛▲7七歩△7三飛▲8八歩△3二金▲3五歩△同歩▲3四銀以下大乱戦となる。途中飛車角交換は、後手は△5四角の筋をねらっている。 △後手 なし ▲先手 なし第1-2a図 △6五銀まで △後手 金歩4 ▲先手 なし第1-2b図 ▲3四銀まで

※この「対急戦」の解説は、「玉頭銀」の解説の一部です。
「対急戦」を含む「玉頭銀」の記事については、「玉頭銀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対急戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対急戦」の関連用語

対急戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対急戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの振り飛車穴熊 (改訂履歴)、玉頭銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS