密教との関係とは? わかりやすく解説

密教との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 10:17 UTC 版)

薬師如来」の記事における「密教との関係」の解説

密教経典としては「薬師瑠璃光如来消災除難念誦儀軌」「薬師七仏供養儀軌如意王経」等がある。 真言宗では両部曼荼羅記されていないが、東寺金堂本尊重要文化財)であり、醍醐寺の上醍醐薬師堂本尊国宝)であり、国家鎮護如来として多く真言宗寺院本尊として重視されている。「覚禅抄東密)」において胎蔵大日如来同体説かれている。雑密系の別尊曼荼羅では中尊となる事も多い。 一方で伝統的に皇室結びつき強かった天台宗台密)では、薬師如来東方浄瑠璃世界教主であることから、東の国日本)の帝である天皇結び付けられもした。「阿裟縛抄(台密)」で釈迦如来大日如来と一体とされているが、顕教での妙法蓮華経説かれる久遠実成釈迦如来密教大日如来との解釈と、釈迦如来衆生救済の姿という二つ見方よる。 東方如来という事から五智如来阿閦如来とも同一視される(例:高野山壇上伽藍金堂)。 チベット仏教密)でもよく信仰されており、しばしばチベット僧により日本でも灌頂かんじょう)が執り行われる

※この「密教との関係」の解説は、「薬師如来」の解説の一部です。
「密教との関係」を含む「薬師如来」の記事については、「薬師如来」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「密教との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密教との関係」の関連用語

密教との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密教との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薬師如来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS