宮島サービスエリア
(宮島スマートインターチェンジ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:47 UTC 版)
| 宮島サービスエリア 宮島スマートインターチェンジ  | 
    |
|---|---|
|   
       山陽自動車道 宮島サービスエリア下り線
        (広島県廿日市市)  | 
    |
| 所属路線 | E2 山陽自動車道 | 
| IC番号 | 31-1 | 
| 料金所番号 | 01-367 | 
| 本線標識の表記 | 宮島 | 
| 起点からの距離 | 306.2 km(神戸JCT起点) | 
|  
       
       ◄五日市IC (10.2 km) 
        
      
       (4.1 km) 廿日市JCT►
        | 
    |
| 供用開始日 |  1987年(昭和62年)2月26日(SA) 2009年(平成21年)4月1日(SIC)  | 
    
| スマートIC | 24時間 | 
| 上り線事務所 |  9:00-17:00(平日) 9:00-18:00(土日祝)  | 
    
| 上り線GS |  ENEOS 24時間  | 
    
| 下り線事務所 |  9:00-17:00(平日) 8:00-17:00(土日祝)  | 
    
| 下り線GS |  ENEOS 24時間  | 
    
| 所在地 |  〒738-0026 (上り線)広島県廿日市市上平良字広池297-9 (下り線)広島県廿日市市上平良字広池76  | 
    
宮島サービスエリア(みやじまサービスエリア)は広島県廿日市市上平良字広池にある山陽自動車道のサービスエリア。宮島スマートインターチェンジが併設されている。
概要
2011年(平成23年)11月1日に本SAの上り線に株式会社旅籠屋が経営するホテル「ファミリーロッジ旅籠屋 宮島SA店」がオープン[1]。国内5番目、西日本高速道路管内では2番目のハイウェイホテル(高速道路に直結したホテル)となった。
「宮島サービスエリア」という名称であるが、廿日市市宮島町や宮島口駅からは離れており、廿日市市街に近い位置にある。岩国方面から宮島方面へのアクセスには宮島SAスマートICではなく大野ICが便利である。
下り線の道路崖にはかつて花時計が設置されていたが、現在は時計部分が撤去されており、円形の植え込みのみが残されている。
構造上、下り線はスマートICでの流入時、上り線は流出時に本エリアの施設が利用できない。
道路
- E2 山陽自動車道
 
歴史
- 1987年(昭和62年)2月26日 : 山陽自動車道の五日市IC - 廿日市JCT間、広島岩国道路の廿日市IC - 廿日市JCT間の開通とともに供用開始。
 - 2007年(平成19年)3月1日 : 上り線のガソリンスタンドをキグナス石油(伊藤忠エネクスホームライフ西日本)からジャパンエナジー(西日本宇佐美)へ変更。
 - 2008年(平成20年)3月2日 : 上下線ともにスマートインターチェンジ社会実験開始。普通自動車(車長6m以下)と軽自動車のETC搭載車のみ利用可能。また利用時間は午前6時から午後10時までの16時間。
 - 2009年(平成21年)4月1日 : スマートインターチェンジの社会実験が終了し、恒久化される[2]。
 - 2011年(平成23年)11月1日 : 上り線にファミリーロッジ旅籠屋 宮島SA店開店[3]。
 - 2013年(平成25年)10月31日 : アクセス道路の整備が完了したことから、スマートインターチェンジの大型車による利用も可能となり、利用時間もそれまでの1日16時間から24時間化された[4]。
 
施設
上り線(広島・岡山方面)
- 以前はキグナス石油であった。
 
- 電気自動車用急速充電器(24時間、要事前登録)
 - レストラン「も味字(もみじ)」(11:00 - 21:00(ラストオーダー20:30))
 - スナック(24時間)
 - ショッピング(24時間)
 - 自動販売機
 - 携帯電話充電器(24時間)
 - インフォメーション・FAXサービス(平日9:00 - 17:00 / 土曜・日曜・祝日9:00 - 18:00)
 - ハイウェイ情報ターミナル
 - ハイウェイホテル「ファミリーロッジ旅籠屋」 (チェックイン15:00 - 23:00 / チェックアウト11:00)
 - 宝くじ(9:00 - 17:00)
 - ウェルカムゲート(24時間、駐車場6台)
 
下り線(岩国・北九州方面)
   
   
   後方に見えるのは厳島
- 駐車場 
    
- 大型47台
 - 小型120台
 - 車椅子用駐車場有
 
 - トイレ(トイレは第2トイレも含む) 
    
- 男性 大8(和式1・洋式7)・小11
 - 女性 24(和式8・洋式16)・子供用トイレ1(洋式1)
 - 車椅子用 1
 
 - ガソリンスタンド(ENEOS(三愛石油)、24時間)
 
- 以前は共同石油→JOMOであった。
 
- 電気自動車用急速充電器(24時間、要事前登録)
 - レストラン 「磯もみじ」(広電宮島ガーデン、平日11:00 - 21:00(ラストオーダー20:30) / 休日7:00 - 21:00(ラストオーダー20:30))
 - ベーカリーコーナー(サンエトワール、7:00 - 20:00)
 - スナック(広電宮島ガーデン、24時間)
 - ショッピング(広電宮島ガーデン、24時間)
 - スターバックスコーヒー (7:00 - 21:00)
 - 宝くじ(9:00 - 17:00)
 - ATM(イーネット(広島銀行管理))
 - アウトドアセレクトショップ(8:00 - 19:00)[5]
 - インフォメーション・FAX&コピーサービス(平日9:00 - 17:00 / 休日8:00 - 17:00)
 - ウェルカムゲート(24時間、駐車場18台)
 
隣
脚注
- ^ “山陽道宮島SAにホテル 西日本高速が11月開業”. 株式会社 日本経済新聞社 (2011年9月1日). 2017年8月6日閲覧。
 - ^ “宮島スマートインターチェンジ”. 廿日市市. 2013年6月23日閲覧。
 - ^ “山陽自動車道 宮島サービスエリア(上り線)に「ハイウェイホテル」が11月1日にオープンします ― 壇之浦PA店に続き、2号店を(株)旅籠屋と協力してオープン ―”. 西日本高速道路株式会社/株式会社 旅籠屋 (2011年8月31日). 2013年6月23日閲覧。
 - ^ “「宮島スマートインターチェンジ」の大型車・24時間対応について”. 廿日市市/西日本高速道路株式会社 (2013年10月31日). 2013年10月31日閲覧。
 - ^ “E2山陽自動車道 宮島サービスエリア(下り線) アウトドアセレクトショップが11月30日(火曜)にオープン! 〜身近なアウトドアライフをお手伝いします〜”. 西日本高速道路株式会社 (2021年11月24日). 2021年12月2日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 宮島サービスエリアのページへのリンク