山陽姫路東インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 近畿地方のジャンクション > 山陽姫路東インターチェンジの意味・解説 

山陽姫路東インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 05:12 UTC 版)

山陽姫路東インターチェンジ
山陽姫路東インターチェンジ(出口料金所)
所属路線 E2 山陽自動車道
IC番号 6
料金所番号 01-705
本線標識の表記 播但道 山陽姫路東
起点からの距離 49.7 km(神戸JCT起点)
加古川北IC (8.6 km)
(10.8 km) 白鳥PA
所属路線 E95 播但連絡道路
IC番号 3
起点からの距離 6.6 km(姫路JCT起点)
花田IC/TB (1.9 km)
(0.7 km) 豊富PA
接続する一般道 国道372号
供用開始日 1991年平成3年)3月28日
通行台数 3,541台/日(2006年度)
所在地 671-0217
兵庫県姫路市飾東町佐良和1163-3
備考 播但道北行きは豊富PA併設(ICとPAの相互利用は不可)。
テンプレートを表示

山陽姫路東インターチェンジ(さんようひめじひがしインターチェンジ)は、兵庫県姫路市にある山陽自動車道(以下、山陽道)および播但連絡道路(以下、播但道)のインターチェンジ

山陽道における姫路市街・姫路港への最寄りインターチェンジのひとつである。「山陽」が付くのは、先行して存在する姫路バイパスの姫路東ランプ(姫路市四郷町)と区別するためである。

概要

山陽姫路東IC経由で山陽自動車道と播但連絡道路を相互に利用する場合、通行券が共通になっているため、ノンストップで乗り入れることができる。なお、山陽道は一般道から本IC経由でアクセス可能だが、播但道は山陽道とのみ接続し、一般道へは出入りできない。一般道から播但道を利用する場合は、近隣の花田IC豊富ランプの利用となる。

歴史

周辺

接続する道路

料金所

  • ブース数:5

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1
    • 一般:1

山陽姫路東IC - 山陽姫路西IC間のトンネル群

山陽姫路東IC - 山陽姫路西ICの区間は殆どが1キロを越えるトンネルが連続している。

(6) 山陽姫路東IC - 城見台トンネル - 増位山トンネル - 広峰山トンネル - 上大野トンネル(上り線は1つ、下り線は第1・第2の2つがある) - 御立トンネル - 書写山第1トンネル - 書写山第2トンネル - 白鳥PA/BS - (7) 山陽姫路西IC

E2 山陽自動車道
(5) 加古川北IC - 飾東BS - (6) 山陽姫路東IC - 白鳥PA/BS - (7) 山陽姫路西IC
E95 播但連絡道路
(2) 花田IC - (3) 山陽姫路東IC/豊富PA(北行き) - 豊富PA(南行き) - (4) 豊富ランプ
※IC番号3は播但連絡道路の山陽姫路東IC

脚注

  1. ^ a b 関西支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路株式会社. 2016年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山陽姫路東インターチェンジ」の関連用語

山陽姫路東インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山陽姫路東インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山陽姫路東インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS