埴生インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 12:20 UTC 版)
埴生インターチェンジ | |
---|---|
![]()
山陽自動車道(宇部下関線) 埴生インターチェンジ
(山口県山陽小野田市) |
|
所属路線 | E2 山陽自動車道 |
IC番号 | 45 |
料金所番号 | 01-360 |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 22.7 km(宇部JCT起点) |
◄周防灘PA (2.1 km)
(5.4 km) 下関JCT►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 2001年(平成13年)3月11日 |
通行台数 | 1,938台/日(2011年度) |
所在地 | 〒757-0012 山口県山陽小野田市大字埴生380 |
埴生インターチェンジ(はぶインターチェンジ)は、山口県山陽小野田市大字埴生に所在する山陽自動車道(宇部下関線)のインターチェンジである。
概要
2001年(平成13年)3月11日の山陽自動車道(宇部下関線)開通に伴い、当時の厚狭郡山陽町(現・山陽小野田市)埴生地区に設けられた。
計画時点での仮称は、開通時の地方公共団体名(厚狭郡山陽町)から取った「山陽インターチェンジ」であったが、開通時点で既に岡山県赤磐郡山陽町(現・赤磐市)に山陽道の山陽ICがあったため、同一路線での重複を避けるため当インターチェンジの所在地の地名である「埴生」が名称に採用された。
山陽自動車道(宇部下関線)側はトランペット型、国道2号厚狭・埴生バイパス側はダイヤモンド型の構造となっている。
歴史
周辺
接続する道路
隣
- E2 山陽自動車道(宇部下関線)
- (44)小野田IC - (PA)周防灘PA - (45)埴生IC - (35-2)下関JCT
脚注
- ^ “中国支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路. 2016年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月15日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 埴生インターチェンジのページへのリンク