山陽オートレース場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 山口県のスポーツ施設 > 山陽オートレース場の意味・解説 

山陽オートレース場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 04:04 UTC 版)

山陽オートレース場
山陽オートレース場
基本情報
所在地 山口県山陽小野田市大字埴生字赤松700
座標 北緯34度2分48秒 東経131度5分5.4秒 / 北緯34.04667度 東経131.084833度 / 34.04667; 131.084833座標: 北緯34度2分48秒 東経131度5分5.4秒 / 北緯34.04667度 東経131.084833度 / 34.04667; 131.084833
電話投票 06#
開設 1965年(昭和40年)4月
所有者 山陽小野田市
民間委託 株式会社JPF(旧:日本写真判定)
施行者 山陽小野田市
重勝式投票 オッズパークLOTO(管理施行者は伊勢崎市
当たるんです(管理施行者は山陽小野田市
公式サイト https://www.sanyoauto.jp/
実況
担当 内野久照(日中・ナイター)
宮本隆与(ミッドナイト)
テンプレートを表示

山陽オートレース場(さんようオートレースじょう)は、全国に5場あるオートレース場の1つ。山口県山陽小野田市埴生にあり、施行者・土地建物ともに山陽小野田市で所有管理している。

概要

前身は柳井市にあり、柳井オートレース場(1951年〈昭和26年〉11月20日開場)と名乗っていたが、1955年(昭和30年)の台風22号による被害(走路の水没やスタンドの全壊など)と売上不振から開催が困難となり、閉鎖された。そのオートレース場が山陽町(現・山陽小野田市)に移転し、1965年(昭和40年)4月10日、大井オートレース場に次ぐ全国二番目の舗装走路[注 1]によるオートレース場として開場した。

トータリゼータシステム日本トーターを採用しており、三連勝単式・三連勝複式・ワイドの各車券の発売を最も早く開始した(2002年2月3日より)オートレース場でもある[3]。また、浜松オートレース場船橋オートレース場に続き、2007年2月の開催より日本トーターへの民間委託が開始され、主催者の黒字が保証される形となっていた[4][5]が収益悪化のために撤退し、2014年4月より委託先が日本写真判定(現:株式会社JPF)に変更された。

2007年2月より、日本トーターの開発した『eスマート倶楽部』専用の自動投票端末が随所に設置されていた。これはあらかじめ資金をチャージしたICカードを利用してキャッシュレスで車券購入が行えるもので、全国の公営競技場で初の運用である。なお、他場との相互共通使用はできなかった。2014年11月30日で山陽オートレース場におけるeスマートを利用しての車券購入が終了したことに伴い、2015年2月1日をもってeスマート口座内の未清算金の清算・当たり車券の払い戻しを終了した。

2011年4月14日から17日までの開催からは、伊勢崎市の管理施行によりオートレースでは初となる重勝式車券(ランダム方式4連勝2連勝単式とセレクト方式5重勝単勝式)がオッズパークにて発売される。なお、当場を対象とした発売は伊勢崎市の指定を受けた日のみとなる。

2016年12月14日から発売された重勝式車券(ランダム方式4重勝単勝式)の『当たるんです』は、山陽小野田市が管理施行者となって実施される。なお、投票は公式ホームページでのみとなる。

売上は2015年度の65億円を底に売上高70億円前後で推移していたが、2016年12月から最終4レースの1着を当てる配当が大きい重勝式を導入したり、18年度からミッドナイトレースを開催してレース数が多くなったりしたことから、売り上げが伸びて2019年度には100億円の大台に乗り、2020年度の売上高は2021年2月末時点で157億870万円と2019年度の115億2490万円をすでに上回り、最終的には約170億円を見込みで、過去10年間で最高となった[6]一方で、近年はSG開催から遠のいており、2012年2月12日有吉辰也が優勝を果たした第25回全日本選抜以降はSGの開催がない。

夜間開催

ミッドナイト競走

2019年2月17日より、飯塚オートレース場に続いてオートレースでは2場目となる「ミッドナイトオートレース」(呼称:山陽ミッドナイトオートレース)が開催されている。同年2月17日から3日間と2月22日から4日間の2開催での試行開催が行われ[7]、その後は同年6月に8月23日から正式に開催することが発表された[8]。2月の試行開催では飯塚オートから移動式ナイター照明灯をレンタルしていたが、後にLED照明灯7基をスタンドやバンク内に整備した[9]

2020年8月20日より、これまでの「7車7R制」・「7車8R制」の開催から業界初の「6車9R制」の開催で行われ、以降、継続して開催されている[10]

2022年4月より、ナイターとミッドナイトの同一日開催が可能となり[11]、ナイター終了後の21時以降「6車6R制」で開催されている。また、2022年8月2日から5日までの開催よりオートレース初の1節(4日間)に2回優勝戦が行われ、2日間で優勝を争うミッドナイトオートレースを「6車6R制」で連続開催されている[12]

ナイター競走

2021年9月13日より、同場では初となるナイター競走を実施[13][14]。ミッドナイトオートレースで使用しているナイター専用消音マフラーを使用する。

中継

日中・ナイター

  • 日中・ナイター開催時は、2014年度以降、内野久照が司会進行と実況を担当している[注 2][注 3][注 4]。かつては西森カズヤ、宮原英治、平山信一、小林習之も担当していた。
  • 予想・解説は、元選手の灘一樹(19期、元山陽所属)が担当している。

ミッドナイト

  • ミッドナイトオートレース開催時は、2023年12月より末長由美が司会進行を担当している[17]。過去、2021年4月から2023年8月まで山咲さくらが司会進行を担当していた[18]。宮本隆与が実況を担当している[注 5]。過去には放送席から松浦博(日本写真判定社員:山陽事業所広報担当、2019年2月)、山咲さくら、どさけん(吉本興業所属、「山口県住みます芸人」)が進行していた。
  • 予想・解説は、山陽オート情報協会(予想屋[注 6]、松山寿人(3人制プロバスケットボール選手、2023年12月より)[19]が担当している。

CS放送の中継では、優勝戦終了後のウイニングランに麻倉未稀の楽曲「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」が流れる[注 7]

場外車券売場

  • オートレース宇部 - 地方競馬場外『BAOO宇部』・競輪場外『サテライト宇部』に併設。2016年2月19日オープン。
  • オートレース笠岡 - 競輪場外『サテライト笠岡』(笠岡シーサイドモール内)に併設。2016年12月9日オープン。
  • オートレース山陽 - 競輪場外『サテライト山陽』に併設。2021年10月30日オープン。

交通

  • 電車
  • 自動車
  • 福岡空港・山口宇部空港
    • 地下鉄 福岡空港駅 - 博多駅 - 新幹線 大阪方面新下関もしくは厚狭駅下車 - JR山陽本線埴生駅下車
    • 山口宇部空港 - 宇部新川駅 - 宇部駅(JR宇部線) - 埴生駅(JR山陽本線)[20]

脚注

注釈

  1. ^ 周長500m、幅員48m、曲率半径55m[1]。1971年の走路改修にて統一規格の幅員30m、曲率半径52mに変更[2]
  2. ^ 2020年9月に開催された特別G1共同通信社杯プレミアムカップでは内野久照が司会進行を、宮本隆与が実況を担当した。
  3. ^ 2023年7月18日〜20日の開催では、小林習之が司会・実況を、内野久照がロッカーリポート(9レースより)を担当した[15]
  4. ^ 2024年3月20日〜24日まで開催された特別GI共同通信杯プレミアムカップでは、垰口美穂子が司会進行を、平山信一が実況を担当した[16]
  5. ^ 宮本は2019年2月開催時は飯塚の時と異なり、試走開始前の選手紹介、試走タイムや払い戻金の読み上げ、オッズ、気象・走路状況の紹介。さらに2020年1月開催時以降は自身で予想や見解、後に場内の予想屋とトークをする形になる(予想屋は当初不定期、同年8月開催より全日程で登場)。2021年4月以降は予想屋との絡みは不定期になり、実況に専念する形になった。
  6. ^ 新陽社、ビッグ社、ダイヤモンド社が交代で担当している。
  7. ^ 無観客開催のミッドナイトオートレースではウイニングランがないため流れない。

出典

  1. ^ 『オートレース二十年史』p.182
  2. ^ 『オートレース二十年史』p.323
  3. ^ 山陽レース場にて新投票方式を導入”. オートレース. 日本小型自動車振興会 (2001年10月2日). 2002年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月24日閲覧。
  4. ^ 山陽オート 包括的民間委託について(広報さんようおのだ)” (PDF). 山陽小野田市公式ホームページ. 山陽小野田市. p. 2 (2006年10月15日). 2023年8月24日閲覧。
  5. ^ 山陽オート 包括的民間委託について(広報さんようおのだ)” (PDF). 山陽小野田市公式ホームページ. 山陽小野田市. p. 3 (2006年10月15日). 2023年8月24日閲覧。
  6. ^ 山陽オート売り上げ伸ばす 山陽小野田市(宇部日報)”. Yahoo!ニュース. Yahoo! JAPAN (2021年3月17日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月3日閲覧。
  7. ^ 山陽オートレース場で初のミッドナイトレースを試行開催いたします”. オートレースオフィシャルサイト. 公益財団法人JKA (2018年12月10日). 2022年8月3日閲覧。
  8. ^ 山陽オート OFFICIAL [@sanyo_auto] (11 June 2019). “【山陽ミッドナイト開催が正式決定いたしました】”. X(旧Twitter)より2022年4月20日閲覧.
  9. ^ 山陽オートの夜間開催、好評【山陽小野田】”. 宇部日報 このまちメディアWeb. 宇部日報社 (2019年9月11日). 2021年9月13日閲覧。
  10. ^ ミッドナイトオートレース(山陽・8/20~8/22)は業界初の6車立9R制で行われます!”. オートレースオフィシャルサイト. 公益財団法人JKA (2020年8月19日). 2022年4月20日閲覧。
  11. ^ “オートレース 来年4月から2回乗り可能 ナイターとミッドナイト同一に開催が可能に”. スポニチアネックス (スポーツニッポン新聞社). (2021年12月1日). https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2021/12/01/kiji/20211130s00054000683000c.html 2021年12月2日閲覧。 
  12. ^ オートレース初!2日間開催トーナメントを山陽オートで開催します!”. オートレースオフィシャルサイト. 公益財団法人JKA (2022年7月27日). 2022年9月23日閲覧。
  13. ^ 山陽オート初!ナイター開催について【9/10追記あり】”. 山陽オート. 山陽オートレース場 (2021年9月10日). 2023年8月24日閲覧。
  14. ^ 開催日程【 2021年4月~2021年9月 】” (PDF). オートレース オフィシャルサイト. 公益財団法人JKA (2021年2月5日). 2021年2月11日閲覧。
  15. ^ 山陽オートCSスタッフ [@sanyo34CSstaff] (17 July 2023). “今節はボートレース鳴門の実況でおなじみの小林習之アナウンサーが司会と実況を務めます!”. X(旧Twitter)より2023年8月24日閲覧.
  16. ^ 垰口美穂子 [@taoguchi] (19 March 2024). “明日から山口県の #山陽オートで #特別GIプレミアムカップ が始まります🏁”. X(旧Twitter)より2024年3月19日閲覧.
  17. ^ 山陽オートCSスタッフ [@sanyo34CSstaff] (7 December 2023). “走路改修後初のナイター開催、ミッドナイト開催が無事に終わりホッとしております。”. X(旧Twitter)より2023年12月22日閲覧.
  18. ^ 山陽オートCSスタッフ [@sanyo34CSstaff] (19 August 2023). “本日をもちまして約2年間山陽ミッドナイトオートレースの司会を担当していただきました、山咲さくらさんが卒業となりました。”. X(旧Twitter)より2023年8月19日閲覧.
  19. ^ 松山寿人 [@kazutomatsuyama] (4 December 2023). “本日から山陽オートレースCS放送に出演してます✨”. X(旧Twitter)より2023年12月20日閲覧.
  20. ^ アクセス・施設案内”. 山陽オート. 山陽オートレース場. 2023年8月24日閲覧。

参考文献

外部リンク


山陽オートレース場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:02 UTC 版)

ナイター競走」の記事における「山陽オートレース場」の解説

2021年9月13日より実施

※この「山陽オートレース場」の解説は、「ナイター競走」の解説の一部です。
「山陽オートレース場」を含む「ナイター競走」の記事については、「ナイター競走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山陽オートレース場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山陽オートレース場」の関連用語

山陽オートレース場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山陽オートレース場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山陽オートレース場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイター競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS