宇部インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 17:43 UTC 版)
| 宇部インターチェンジ | |
|---|---|
|   
       山陽自動車道(宇部下関線) 宇部インターチェンジ
        (山口県宇部市)  | 
    |
| 所属路線 | E2 山陽自動車道 | 
| IC番号 | 43 | 
| 料金所番号 | 01-358 | 
| 本線標識の表記 |   | 
    
| 起点からの距離 | 3.1 km(宇部JCT起点) | 
|  
       
       ◄宇部TB (0.2 km) 
        
      
       (10.1 km) 小野田IC►
        | 
    |
| 接続する一般道 |   | 
    
| 供用開始日 | 2001年3月11日 | 
| 通行台数 | 5,023台/日(2011年度) | 
| 所在地 |  〒755-0084 山口県宇部市大字川上141  | 
    
宇部インターチェンジ(うべインターチェンジ)は、山口県宇部市に所在する山陽自動車道(宇部下関線)のインターチェンジである。
概要
2001年3月11日の山陽自動車道(宇部下関線)開通に伴い設置された[1]。宇部市街の北部に位置し、山陽自動車道における宇部市街への最寄りICである。
山陽自動車道側はトランペット型の構造となっており、国道490号側は宇部市街地方面のみ立体交差となっている。
2012年3月28日より当ICのやや東側に宇部本線料金所が運用開始された[2]。
歴史
- 2001年(平成13年)3月11日:宇部JCT - 下関JCT間開通に伴い、供用開始[1]。
 - 2012年(平成24年)3月28日:山口宇部道路の無料開放に伴い、宇部JCT - 宇部IC間に宇部TBを新設[2]。
 
周辺
接続する道路
宇部バスストップ
本線上に高速バス専用のバス停留所が設けられている。
| 路線愛称 | 運行会社 | 下り線側方面 | 上り線側方面 | 昼行/夜行 | 
|---|---|---|---|---|
| サンアンドムーン | 大新東 | (降車のみ) | 神戸(三宮)・大阪(梅田・なんばOCAT)・京都駅八条口 | 夜行 | 
バス停へのアクセス
- 宇部市営バス 白石公園入口バス停
 
隣
- E2 山陽自動車道(宇部下関線)
 - (42)宇部JCT - 宇部TB - (43)宇部IC - (44)小野田IC
 
脚注
- ^ a b “中国支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路. 2016年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月15日閲覧。
 - ^ a b 山陽自動車道宇部下関線 宇部本線料金所が完成します!(西日本高速道路株式会社 2012年2月29日閲覧)
 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 中国地方のバス停 | 
広島バスセンター 美作追分パーキングエリア 宇部インターチェンジ 広島駅のバスのりば 二川バスストップ | 
| 山口県のインターチェンジ | 
山口インターチェンジ 防府東インターチェンジ 宇部インターチェンジ 萩インターチェンジ 宇部東インターチェンジ | 
- 宇部インターチェンジのページへのリンク