実験局・実用化試験局の開局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 実験局・実用化試験局の開局の意味・解説 

実験局・実用化試験局の開局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:36 UTC 版)

FM東海」の記事における「実験局・実用化試験局の開局」の解説

日本においてテレビジョン放送大衆普及し始めた1950年代文部省(現・文部科学省)は放送使用した高等教育構想関心示していた。東洋大学文学部教授であった米林富男はテレビおよびラジオ放送使用した勤労学生向け大学教育研究行っており、文部省研究助成金も拠出していた。こうした動き見て私立大学中にFM放送使用した大学ラジオ局大学テレビ局開設する動き急速に盛り上がることとなったその中でも特に熱心だったのが東海大学であり、日本全大学の中でもっとも早い段階から準備開始1957年6月超短波放送実験局免許郵政省(現・総務省)に申請した1958年4月東海大学超短波放送実験局呼出符号JS2AO、周波数86.5Mc(メガサイクル現在のメガヘルツ同義)、空中線電力1kW)の予備免許取得し12月放送開始した1959年11月には周波数を84.5Mcに変更し1960年4月には「東海大学超短波放送実用化試験局」(呼出符号JS2H)も放送開始した。「FM東海」(略称:FMT)は主に後者を指すが、実用化試験局廃止後は実験局通称ともなった

※この「実験局・実用化試験局の開局」の解説は、「FM東海」の解説の一部です。
「実験局・実用化試験局の開局」を含む「FM東海」の記事については、「FM東海」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実験局・実用化試験局の開局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実験局・実用化試験局の開局」の関連用語

実験局・実用化試験局の開局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実験局・実用化試験局の開局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFM東海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS