定気法と平気法の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 17:23 UTC 版)
参考までに、2008年〜2010年の二十四節気について、定気法と平気法による日時を一覧にした(時刻は日本中央標準時)。 季節二十四節気定気法平気法2008年2009年2010年2008年2009年2010年冬小寒1月6日 8:25 1月5日 14:14 1月5日 20:09 1月6日 20:22 1月6日 2:18 1月6日 8:01 大寒1月21日 1:44 1月20日 7:40 1月20日 13:28 1月22日 1:37 1月21日 7:32 1月21日 13:16 春立春2月4日 20:00 2月4日 1:50 2月4日 7:48 2月6日 6:52 2月5日 12:46 2月5日 18:30 雨水2月19日 15:50 2月18日 21:46 2月19日 3:36 2月21日 12:07 2月20日 18:01 2月20日 23:45 啓蟄3月5日 13:59 3月5日 19:48 3月6日 1:46 3月7日 17:22 3月7日 23:15 3月8日 5:00 春分3月20日 14:48 3月20日 20:44 3月21日 2:32 3月22日 22:37 3月23日 4:29 3月23日 10:14 清明4月4日 18:46 4月5日 0:34 4月5日 6:30 4月7日 3:51 4月7日 9:44 4月7日 15:29 穀雨4月20日 1:51 4月20日 7:44 4月20日 13:30 4月22日 9:06 4月22日 14:58 4月22日 20:44 夏立夏5月5日 12:03 5月5日 17:51 5月5日 23:44 5月7日 14:21 5月7日 20:12 5月8日 1:58 小満5月21日 1:01 5月21日 6:51 5月21日 12:34 5月22日 19:36 5月23日 1:26 5月23日 7:13 芒種6月5日 16:12 6月5日 21:59 6月6日 3:49 6月7日 0:51 6月7日 6:41 6月7日 12:27 夏至6月21日 8:59 6月21日 14:46 6月21日 20:28 6月22日 6:06 6月22日 11:55 6月22日 17:42 小暑7月7日 2:27 7月7日 8:13 7月7日 14:02 7月7日 11:20 7月7日 17:09 7月7日 22:57 大暑7月22日 19:55 7月23日 1:36 7月23日 7:21 7月22日 16:35 7月22日 22:24 7月23日 4:11 秋立秋8月7日 12:16 8月7日 18:01 8月7日 23:49 8月6日 21:50 8月7日 3:38 8月7日 9:26 処暑8月23日 3:02 8月23日 8:39 8月23日 14:27 8月22日 3:05 8月22日 8:52 8月22日 14:41 白露9月7日 15:14 9月7日 20:58 9月8日 2:45 9月6日 8:20 9月6日 14:06 9月6日 19:55 秋分9月23日 0:45 9月23日 6:19 9月23日 12:09 9月21日 13:35 9月21日 19:21 9月22日 1:10 寒露10月8日 6:57 10月8日 12:40 10月8日 18:26 10月6日 18:49 10月7日 0:35 10月7日 6:24 霜降10月23日 10:09 10月23日 15:43 10月23日 21:35 10月22日 0:04 10月22日 5:49 10月22日 11:39 冬立冬11月7日 10:11 11月7日 15:56 11月7日 21:42 11月6日 5:19 11月6日 11:04 11月6日 16:54 小雪11月22日 7:44 11月22日 13:23 11月22日 19:15 11月21日 10:34 11月21日 16:18 11月21日 22:08 大雪12月7日 3:02 12月7日 8:52 12月7日 14:38 12月6日 15:49 12月6日 21:32 12月7日 3:23 冬至12月21日 21:04 12月22日 2:47 12月22日 8:38 12月21日 21:04 12月22日 2:47 12月22日 8:38
※この「定気法と平気法の比較」の解説は、「平気法」の解説の一部です。
「定気法と平気法の比較」を含む「平気法」の記事については、「平気法」の概要を参照ください。
定気法と平気法の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 17:23 UTC 版)
参考までに、2008年〜2010年の二十四節気について、定気法と平気法による日時を一覧にした(時刻は日本中央標準時)。 季節二十四節気定気法平気法2008年2009年2010年2008年2009年2010年冬小寒1月6日 8:25 1月5日 14:14 1月5日 20:09 1月6日 20:22 1月6日 2:18 1月6日 8:01 大寒1月21日 1:44 1月20日 7:40 1月20日 13:28 1月22日 1:37 1月21日 7:32 1月21日 13:16 春立春2月4日 20:00 2月4日 1:50 2月4日 7:48 2月6日 6:52 2月5日 12:46 2月5日 18:30 雨水2月19日 15:50 2月18日 21:46 2月19日 3:36 2月21日 12:07 2月20日 18:01 2月20日 23:45 啓蟄3月5日 13:59 3月5日 19:48 3月6日 1:46 3月7日 17:22 3月7日 23:15 3月8日 5:00 春分3月20日 14:48 3月20日 20:44 3月21日 2:32 3月22日 22:37 3月23日 4:29 3月23日 10:14 清明4月4日 18:46 4月5日 0:34 4月5日 6:30 4月7日 3:51 4月7日 9:44 4月7日 15:29 穀雨4月20日 1:51 4月20日 7:44 4月20日 13:30 4月22日 9:06 4月22日 14:58 4月22日 20:44 夏立夏5月5日 12:03 5月5日 17:51 5月5日 23:44 5月7日 14:21 5月7日 20:12 5月8日 1:58 小満5月21日 1:01 5月21日 6:51 5月21日 12:34 5月22日 19:36 5月23日 1:26 5月23日 7:13 芒種6月5日 16:12 6月5日 21:59 6月6日 3:49 6月7日 0:51 6月7日 6:41 6月7日 12:27 夏至6月21日 8:59 6月21日 14:46 6月21日 20:28 6月22日 6:06 6月22日 11:55 6月22日 17:42 小暑7月7日 2:27 7月7日 8:13 7月7日 14:02 7月7日 11:20 7月7日 17:09 7月7日 22:57 大暑7月22日 19:55 7月23日 1:36 7月23日 7:21 7月22日 16:35 7月22日 22:24 7月23日 4:11 秋立秋8月7日 12:16 8月7日 18:01 8月7日 23:49 8月6日 21:50 8月7日 3:38 8月7日 9:26 処暑8月23日 3:02 8月23日 8:39 8月23日 14:27 8月22日 3:05 8月22日 8:52 8月22日 14:41 白露9月7日 15:14 9月7日 20:58 9月8日 2:45 9月6日 8:20 9月6日 14:06 9月6日 19:55 秋分9月23日 0:45 9月23日 6:19 9月23日 12:09 9月21日 13:35 9月21日 19:21 9月22日 1:10 寒露10月8日 6:57 10月8日 12:40 10月8日 18:26 10月6日 18:49 10月7日 0:35 10月7日 6:24 霜降10月23日 10:09 10月23日 15:43 10月23日 21:35 10月22日 0:04 10月22日 5:49 10月22日 11:39 冬立冬11月7日 10:11 11月7日 15:56 11月7日 21:42 11月6日 5:19 11月6日 11:04 11月6日 16:54 小雪11月22日 7:44 11月22日 13:23 11月22日 19:15 11月21日 10:34 11月21日 16:18 11月21日 22:08 大雪12月7日 3:02 12月7日 8:52 12月7日 14:38 12月6日 15:49 12月6日 21:32 12月7日 3:23 冬至12月21日 21:04 12月22日 2:47 12月22日 8:38 12月21日 21:04 12月22日 2:47 12月22日 8:38
※この「定気法と平気法の比較」の解説は、「定気法」の解説の一部です。
「定気法と平気法の比較」を含む「定気法」の記事については、「定気法」の概要を参照ください。
- 定気法と平気法の比較のページへのリンク