守備記録とは? わかりやすく解説

守備記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 01:01 UTC 版)

野球の各種記録」の記事における「守備記録」の解説

守備位置ごとに記録するが、NPBでは外野手限り左翼中堅右翼同一みなして集計するMLBではLF/CF/RFを別個に扱う。野球記録において、最も整備されていない分野である。 古典的指標として守備率盗塁阻止率用いられてきた。しかし、守備率消極的な守備であっても良くなってしまう欠陥抱えるため、野球用具発達グラウンド改善によって失策数の減った現在では守備率のみで個人守備力評価するのは難しい。また、セイバーメトリクスからは守備機会の差や、アウト損得得失点の創出意味しない問題指摘される補殺刺殺評価するのが簡便であるが、前述問題からチームの総アウト除したRF (レンジファクター) ・RRF (レラティブ・レンジファクター)が考案された。また、近年では打球詳細なデータ得られるようになり、定量的かつ効果的な記録としてUZR用いられるNPBでは守備イニングが公式に発表されていないという問題がある。とくに、UZR算出されていない過去の選手について守備指標推定するとき、この問題顕著になる。そこで、守備指標簡便かつ効果的に推定するため、攻撃時の交代代打代走記録から守備イニング推定する手法提案されたことがあった。 試合守備試合刺殺 補殺 失策 併殺 三重殺 捕逸 守備機会 守備率 盗塁阻止率

※この「守備記録」の解説は、「野球の各種記録」の解説の一部です。
「守備記録」を含む「野球の各種記録」の記事については、「野球の各種記録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「守備記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守備記録」の関連用語

守備記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守備記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野球の各種記録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS