宇和久下田一家滝織組・関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:37 UTC 版)
「侠客 (漫画)」の記事における「宇和久下田一家滝織組・関係者」の解説
滝織 友敬(たきおり ともたか) 宇和久下田一家「滝織組」の組長。「宇和四天王」と呼ばれる男たちの最後の1人で、「黒の増長」の刺青を背負う老人。 八木原 正太(やぎはら しょうた) 滝織組の若頭。滝織組内「八木原組」の組長。 穏健派の経済ヤクザ。経済面で圧倒的優位に立つ加佐登組に対抗すべく、合法ビジネスに活路を見出そうと奮闘している。それゆえに、時代遅れの武闘派ヤクザである庄野組の面々を、組織から排除したがった。なお、八木原自身は、庄野の破門(引退)後に、滝織組の若頭に昇格した経緯を持つ。 滝織 幸敬(たきおり ゆきたか) 滝織組の組員。滝織友敬の実子。野心家。 滝織組の実権を手に入れて代を継ぎ、さらには宇和久下田一家をも狙う。陣場と共謀して一連の事件を引き起こす黒幕の1人。 葉賀 浩(ようが ひろし) 滝織組の組員。滝織幸敬の舎弟。 陣場の計画の危険性を、事あるごとに幸敬に注進する。独断で陣場を密かに監視してこれに介入、幸敬が当初のプランから外れる直接のきっかけを作った。 陣場 創円(じんば そうえん)※前述→庄野組 滝織組の幹部。元は庄野組の組員。スキンヘッドの若い男性。 頭の切れる策士であり、組長の滝織友敬の信頼も厚い懐刀的存在。 その一方で、滝織幸敬および美胴信明と結託しており、それぞれを次期組長の座に着かせて敵の組織を壊滅させるという計画を持ちかける。庄野の死、真田の生存、裂丸の動向など、計画は予定通りに進行していたが、小柳のスタンドプレーが原因で徐々に齟齬をきたし、結果的には幸敬・美胴の双方に出し抜かれる形となる。 一連の騒動のゲームメイカー的なポジション。彼の動機と計画の全貌は、物語の完結まで明かされることはなかった。 小柳 利夫(こやなぎ としお) 滝織組内八木原組の組員。典型的なチンピラ。 出所直後の裂丸に因縁をつけてカツアゲをしようとして以来、たびたび裂丸に絡む事になる不運な男。 笹沼市全体を巻き込む抗争事件の渦中で、不確定要素として立ち回る羽目になり、四面楚歌の状況で敵であるはずの元庄野組・東屋に匿われる事になる。 久下田 仁互郎(くげた じんごろう) 滝織組の上部団体である「宇和久下田一家」の会長。かなり高齢の老人。 暴対法施行後の時世を鑑み、全面抗争を回避すべく「経吾会」会長・屋縞則也と面会し、事態収拾の会合を持つ。
※この「宇和久下田一家滝織組・関係者」の解説は、「侠客 (漫画)」の解説の一部です。
「宇和久下田一家滝織組・関係者」を含む「侠客 (漫画)」の記事については、「侠客 (漫画)」の概要を参照ください。
- 宇和久下田一家滝織組・関係者のページへのリンク