学校行事・教育活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/29 18:04 UTC 版)
「長崎県立猶興館高等学校大島分校」の記事における「学校行事・教育活動」の解説
ぶらんちFesta(分校祭) 毎年秋に2日連続で文化祭と体育祭を実施。 学校と地域住民との交流の場でもあり大島村の大きなイベントの1つとなっている。文化祭 - 生徒一人3役を持ち、バザー・展示・各種イベント等多彩な催しを行っている。 体育祭 - 老人会及び小中学生、PTA、同窓会の参加によって地域参加型の体育祭を行っている。 流儀伝承高校生の会 大島村の伝統芸能である棒術「流儀」の保存伝承を行っている。 1989年(平成元年)に「流儀伝承高校生の会」が結成され、地域の人々や村教育委員会の支援で活動も充実し、上述の「ぶらんちFesta」やふるさと祭りで地域住民に披露している。 ボランティア活動 地域に貢献できる学校、生徒を育成することを目標に色々なボランティア活動を行っている。独居老人宅を訪問しての弁当配付 島内清掃 長寿者に手作りの座布団の贈呈 島外の老人ホームでの介護体験 村主催の福祉祭り 農業体験学習 大島の主産業である農業を体験し、理解を深めるために行っている。 水産教室 農業と同じく基幹産業である水産業への理解を深めるため、大島村教育委員会大島村漁協、県北水産業普及センターの協力でのもと、漁業後継者育成事業の一環として行っている。定置網乗船実習(3年男子) 魚の調理加工実習(全校生徒) その他の学校行事 歓迎遠足 球技大会 駅伝大会 - 男女混合チームを作り、男子は3.8km、女子は2.4kmを走りたすきをつなぐ。 カルタ大会 修学旅行 - 1992年(平成4年)度から長野県でスキー研修を行っている。 3年生を送る会
※この「学校行事・教育活動」の解説は、「長崎県立猶興館高等学校大島分校」の解説の一部です。
「学校行事・教育活動」を含む「長崎県立猶興館高等学校大島分校」の記事については、「長崎県立猶興館高等学校大島分校」の概要を参照ください。
- 学校行事・教育活動のページへのリンク