子来町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 06:59 UTC 版)
子来町
|
|
---|---|
北緯36度34分19秒 東経136度40分13秒 / 北緯36.57194度 東経136.67028度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
校下(地区) | 馬場校下 |
設置 | 1870年 |
人口 | |
• 合計 | 64人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
920-0836[2]
|
市外局番 | 076 (金沢MA)[3] |
ナンバープレート | 金沢 |
子来町(こらいまち)は、石川県金沢市の町名。丁目を持たない単独町名であり、住居表示未実施区域。
地理
- 東山との中間に位置している。
歴史
- 1870年(明治3年)- 卯辰山開拓により町立てされる。加賀国河北郡金沢城下子来町。加賀藩領。
- 1871年(明治4年)
- 1872年3月10日(明治5年2月2日) - 金沢県が改称して石川県となる。
- 1879年(明治12年)12月17日 - 郡区町村編制法施行により、金沢区発足。同区の町名となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 市制施行により、金沢市発足。同市の町名となる。
世帯数と人口
2022年(令和4年)8月1日現在の世帯数と人口は以下のとおりである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
子来町 | 37世帯 | 64人 |
小・中学校の学区
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 金沢市立明成小学校 | 金沢市立長町中学校 |
交通
鉄道
町内に鉄道駅はない。
バス
町内にバス停はないが、北鉄金沢バス 卯辰山線の豊国神社前バス停が近接している。
道路
町内を通過する国道、県道はない。
施設
- 宝泉寺
脚注
- 子来町のページへのリンク