子易神社
子易神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 06:20 UTC 版)
子易神社 | |
---|---|
![]() 鳥居 |
|
所在地 | 東京都板橋区板橋2-19-20 |
位置 | 北緯35度44分52.08秒 東経139度42分34.06秒 / 北緯35.7478000度 東経139.7094611度座標: 北緯35度44分52.08秒 東経139度42分34.06秒 / 北緯35.7478000度 東経139.7094611度 |
主祭神 | 木花開耶姫命 |
創建 | 不詳 |
地図 |
概要
創建年代は不明である。富士山本宮浅間神社(現富士山本宮浅間大社)から分霊を勧請して創建したと伝えられており、安産・子育の神として崇敬されてきた[1]。
かつては「子安宮」「子安明神社」と呼ばれており、福生寺(現在は廃寺)が別当寺であった。明治時代の神仏分離政策により、福生寺から切り離され「子易神社」に改称した[2]。
福生寺から切り離されたものの、この福生寺が廃寺になってしまったため、本尊の観音菩薩像は結局当社が預かることになり、現在は境内の「子安観音堂」に安置されている[2]。
-
拝殿
摂末社
- 稲荷神社
- 諏訪神社
境内仏殿
- 子安観音堂
- 胸突地蔵堂
氏子区域
交通アクセス
- 大山駅より徒歩10分。
脚注
参考文献
- 板橋区教育委員会 編『いたばしの神社 (文化財シリーズ第36集)』板橋区教育委員会、1981年
外部リンク
- 子易神社 - 東京都神社庁
- 子易神社のページへのリンク