奥保鞏 おく やすかた
福岡生まれ。陸軍軍人。小倉藩士の子。明治4年(1871)陸軍大尉心得。佐賀の乱、台湾出兵に参加。西南戦争では歩兵13連隊大隊長として熊本城に籠城。日清戦争では野津道貫の後任として第5師団長となる。第1師団長、近衛師団長、東京防御総督を歴任。36年(1903)大将。日露戦争には第2軍司令官として出征。40年(1907)伯爵。44年(1911)元帥。
キーワード | 陸軍軍人 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
奥保鞏と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から奥保鞏を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 奥保鞏のページへのリンク