天気ループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:00 UTC 版)
2019年2月3日より現在のデザインへマイナーチェンジされている。 『おはよう日本』の6時〜8時(日曜も6時から)までの時間帯に表示されるが、平日4・5時台は表示されない。祝日も含め『おはよう日本』以外の番組でも原則6時〜8時まで天気ループを表示している。 NHK放送センター(東京)をはじめとした一部のNHK放送局では『あさイチ』『ニュースLIVE! ゆう5時』『首都圏ネットワーク』などを放送しているローカルニュース番組の時間帯(静岡局はたっぷり静岡)では天気ループを表示しているが静岡放送局では天気ループの表示は実施していない。 夜の県内ニュース『ニュースしずおか845』では2018年頃からあすの天気ループを開始。 また、過去には11:57と18:55(現在は放送なし)の気象情報の放送が中止になった場合にも表示され、画面左上ではなく右上に表示されることもあったが2022年現在は気象情報が休止となっても天気ループは表示されない。 2020年2月3日から使用されている天気ループのデザインは左上側に地名左下側には天気マークその横の上の段には「最高 (気温)℃」下の段には降水確率「(午前の降水確率)→(午後の降水確率)」が表示されている。『ニュースしずおか845』の場合、地名の左に「あす」と表示される。地名順は西部→中部→東部→伊豆→東京→名古屋の順 2008年8月から2020年2月2日まで使用された天気の表示順は西部(マーク、降水確率)、西部(マーク、最高)、中部(マーク、降水確率)、中部(マーク、最高)、東部(マーク、降水確率)、東部(マーク、最高)、伊豆(マーク、降水確率)、伊豆(マーク、最高)の順。
※この「天気ループ」の解説は、「NHK静岡放送局」の解説の一部です。
「天気ループ」を含む「NHK静岡放送局」の記事については、「NHK静岡放送局」の概要を参照ください。
天気ループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:04 UTC 版)
基本的に、毎日朝の時間帯に表示される(「おはよう日本」内など)。デジタル放送では、データ放送を利用して表示する方式を採用している。 表示順は、郵便番号の設定による登録地(天気マーク・降水確率 → 最高気温、デジタル放送のみ) → 北部(天気マーク・降水確率) → 長野(最高気温) → 中部(天気マーク・降水確率) → 松本(最高気温) → 諏訪(最高気温) → 軽井沢(最高気温) → 南部(天気マーク・降水確率) → 飯田(最高気温) → 東京(天気マーク・降水確率 → 最高気温) → 名古屋(天気マーク・降水確率 → 最高気温)の順。
※この「天気ループ」の解説は、「NHK長野放送局」の解説の一部です。
「天気ループ」を含む「NHK長野放送局」の記事については、「NHK長野放送局」の概要を参照ください。
- 天気ループのページへのリンク