大阪府下の火力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪府下の火力発電所の意味・解説 

大阪府下の火力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 15:07 UTC 版)

大同電力」の記事における「大阪府下の火力発電所」の解説

大阪送電計画関連し送電先の大阪には渇水時の補給用に火力発電所新設された。これが毛馬発電所で、1万2,500kWの出力をもって1922年10月完成した淀川沿いの大阪市友渕町位置しウェスティングハウス製の蒸気タービン発電機各1台をそろえる。 続いて1923年10月大阪電灯から火力発電所3か所、安治川東発電所春日出第一発電所春日出第二発電所買収した。旧大阪電灯では火力発電所を計4か所運転していたが、大阪市内事業市営化に際し安治川西発電所だけが市へ移管されたため、残る3か所を大同電力取得したという経緯がある。3か所とも大阪市内安治川沿いに立地する安治川発電所 出力1万8,000kW。大阪電灯では「安治川東発電所」と称すウェスティングハウス製の蒸気タービン発電機を各2台設置し、他にも三菱長崎造船所製の蒸気タービンを1台、三菱電機製発電機を1台設置する春日出第一発電所 出力3kW三菱長崎造船所製の蒸気タービン発電機を各3台設置したが、後年タービン石川島造船所製2台と日立製作所製1台に、発電機芝浦製作所製2台と日立製1台にそれぞれ交換されている(1937年12月竣工)。 春日出第二発電所 出力4kWウェスティングハウス製の蒸気タービン発電機を各2台設置する。後に石川島芝浦タービン製の蒸気タービン芝浦製作所製の発電機各1台が増設された(1938年1月竣工)。 4か所の火力発電所はいずれ門真村大阪変電所連絡した。またこれらの火力連絡送電線以外にも大阪府下での送電線建設進められ自社電力供給区域編入し大阪府南部繊維工業地帯下記#一般供給の推移参照)に対す送電のため、大阪変電所起点岸和田変電所岸和田市郊外)と佐野変電所泉南郡佐野町、現・泉佐野市)へと至る77kV線の岸和田送電線1923年12月完成させた。

※この「大阪府下の火力発電所」の解説は、「大同電力」の解説の一部です。
「大阪府下の火力発電所」を含む「大同電力」の記事については、「大同電力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪府下の火力発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府下の火力発電所」の関連用語

大阪府下の火力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府下の火力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大同電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS