大阪市電玉造森之宮線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/01 09:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大阪市電玉造森之宮線(おおさかしでんたまつくりもりのみやせん)は、森の宮東の町駅 - 玉造駅を結んでいた大阪市電期外線の路線。
路線概要
- 起点:森の宮東の町駅
 - 終点:玉造駅
 - 軌間:1435mm
 - 架線電圧:直流600V
 
沿革
- 1944年(昭和19年)6月13日:森之宮東之町駅 - 玉造駅間を開業。
 - 1948年(昭和23年)7月1日:玉堀町駅を開業。
 - 1959年(昭和34年)7月以降:森之宮東之町駅を森の宮東の町駅に表記変更。
 - 1964年(昭和39年)10月1日:全線廃止。
 
駅一覧
| 駅名 | キロ程 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 森之宮東之町駅 | 0.0 | 大阪市電:森之宮緑橋線、城南線 | 
| 玉堀町駅 | 0.4 | |
| 玉造駅 | 0.8 | 大阪市電:玉造線、霞町玉造線、玉造今里線 | 
- 1959年(昭和34年)7月当時
 
系統
18系統が走っていた。
参考文献
- 今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』10 大阪、新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-790028-9。
 - 大阪市交通局 『大阪市電廃止記念誌「市電」 ―市民とともに65年―』 大阪市交通局、1969年。
 - 辰巳博 『JTBキャンブックス 大阪市電が走った街 今昔 水の都の路面電車 定点対比』 福田静二、JTB、2000年、初版。ISBN 4-533-036511。
 
関連項目
      
  | 
    ||||||||||
- 大阪市電玉造森之宮線のページへのリンク