大阪市電上本町車庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市電上本町車庫の意味・解説 

大阪市電上本町車庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 13:18 UTC 版)

大阪市電上本町車庫(おおさかしでんうえほんまちしゃこ)は、かつて大阪府大阪市天王寺区上本町西2丁目にあった大阪市電車庫

概要

1910年明治43年)8月に着工し、1911年(明治44年)8月に、当時の大阪市南区上本町2丁目(現在の大阪市天王寺区上本町西2丁目)に開設された。

建屋は3棟に分かれ、単車にして125両収容可能であった。1922年大正11年)には、事務所を車庫の後方にあった変電所(現在の関西電力株式会社上本町変電所)の前に新築した。

1927年昭和2年)8月に廃止され、跡地は住宅地となっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪市電上本町車庫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市電上本町車庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市電上本町車庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS