大阪市電土佐堀南岸線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市電土佐堀南岸線の意味・解説 

大阪市電土佐堀南岸線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 07:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大阪市電土佐堀南岸線(おおさかしでんとさぼりなんがんせん)は、川口町 - 淀屋橋間を結んでいた大阪市電の路線。全線が土佐堀通上にあった。

路線データ

  • 起点:川口町
  • 終点:淀屋橋
  • 軌間:1435mm
  • 架線電圧:600V
  • 総延長:2.1キロ

沿革

  • 1936年昭和11年)6月15日
    • 川口町 - 淀屋橋間開業。
  • 1939年(昭和14年)8月7日
    • 湊橋を江戸堀北通五丁目に改称。
  • 1944年(昭和19年)6月1日
    • 江戸堀北通五丁目、常安橋、筑前橋を戦時体制下における節電のため廃止。
  • 1946年(昭和21年)11月1日
    • 江戸堀北通二丁目を設置。
  • 1952年(昭和27年)5月1日
    • 江戸堀北通五丁目が復活。
  • 1961年(昭和36年)6月1日
    • 江戸堀北通五丁目を土佐堀五丁目に改称。
  • 1968年(昭和43年)5月1日
    • 川口町 - 淀屋橋間廃止。

駅一覧

駅名 キロ程 接続路線 廃止日
川口町駅 0.0 大阪市電:九条中之島線靱本町線
土佐堀五丁目駅 0.3
土佐堀四丁目駅 0.6 大阪市電:桜川中之島線
常安橋駅 1.0 1944年6月1日
江戸堀北通二丁目駅 1.2
筑前橋駅 1.3 1944年6月1日
肥後橋駅 1.7 大阪市電:南北線
淀屋橋 2.1 大阪市電:堺筋線

バス路線

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大阪市営バス路線図 (PDF)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市電土佐堀南岸線」の関連用語

大阪市電土佐堀南岸線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市電土佐堀南岸線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市電土佐堀南岸線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS