大阪市電堺筋線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 大阪市電 > 大阪市電堺筋線の意味・解説 

大阪市電堺筋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 09:17 UTC 版)

大阪市電堺筋線(さかいすじせん)は、淀屋橋 - 日本橋筋三丁目間を結んでいた大阪市電の路線名。

路線データ

  • 起点:大江橋[1]
  • 終点:日本橋筋三丁目[1]
  • 軌間:1435mm
  • 架線電圧:直流600V

沿革

  • 1911年(明治44年)10月7日 - 大江橋 - 北浜二丁目間開業[2]
  • 1912年(明治45年)5月1日 - 北浜二丁目 - 日本橋筋三丁目間開業[2]
  • 1966年(昭和41年)
    • 4月1日 - 北浜二丁目 - 日本橋筋三丁目間廃止[3]
    • 7月1日 - 大江橋 - 淀屋橋間廃止[3]
  • 1968年(昭和43年)5月1日 - 淀屋橋 - 北浜二丁目間廃止[3]

駅一覧

駅名 キロ程 接続路線 廃止日
大江橋信号所 大阪市電:南北線(御堂筋支線)南北線(中之島支線) 1945年3月13日休止
1960年10月10日廃止
淀屋橋駅 0.0 大阪市電:土佐堀南岸線
北浜三丁目駅
北浜二丁目駅 大阪市電:北浜線天神橋西筋線
高麗橋駅
平野町駅
本町二丁目駅 大阪市電:靱本町線
南久宝寺町駅
長堀橋駅 大阪市電:東西線
清水町駅
八幡筋駅
道頓堀駅
日本橋筋一丁目駅 大阪市電:九条高津線(東線)
日本橋筋二丁目駅
日本橋筋三丁目駅 大阪市電:南北線

脚注

  1. ^ a b 『大阪市交通局五十年史』64頁
  2. ^ a b 『大阪市電 : 路面電車66年の記録』253頁
  3. ^ a b c 『大阪市電 : 路面電車66年の記録』259頁

参考文献

  • 『大阪市交通局五十年史』大阪市交通局、1953年。doi:10.11501/2467508 
  • 大阪市電編集委員会 編『大阪市電 : 路面電車66年の記録』鉄道史資料保存会、1980年9月。doi:10.11501/12065209 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市電堺筋線」の関連用語

大阪市電堺筋線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市電堺筋線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市電堺筋線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS