大阪市電難波木津線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市電難波木津線の意味・解説 

大阪市電難波木津線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/01 09:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大阪市電難波木津線(おおさかしでんなんばきづせん)は、賑橋駅 - 大国町駅間を結んでいた大阪市電第三期線の路線。

路線データ

  • 起点:賑橋駅
  • 終点:大国町駅
  • 軌間:1435mm
  • 架線電圧:直流600V

沿革

  • 1916年大正5年)2月3日:大阪市電の第三期線として、難波新川駅(2代)[1] - 大国町駅間が開業。
  • 1922年(大正11年)8月16日:難波新川駅(2代)を賑橋駅に改称。
  • 1938年昭和13年):大黒神社前駅を大国神社前駅に表記変更。
  • 1944年(昭和19年)6月1日:戦時体制下での急行運転のため、元町二丁目駅、八坂神社前駅、大国神社前駅を廃止。
  • 1945年(昭和20年)3月13日:戦災のため全線休止。
  • 1950年(昭和20年)9月1日:運行を再開、元町二丁目駅を南に100m移設した上で復活。廃止された八坂神社前駅と大国神社前駅との間に元町五丁目駅を開業。
  • 1963年(昭和38年)5月12日:賑橋駅 - 大国町駅間を廃止。

駅一覧

駅名 キロ程 接続路線
賑橋駅(西詰) 0.0 大阪市電:南北線九条高津線
元町二丁目駅 0.4  
元町五丁目駅 0.9  
大国町駅 1.4 大阪市電:西道頓堀天王寺線、大阪市営地下鉄:1号線
  • 1959年(昭和34年)7月当時

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 初代の難波新川駅は九条高津線にあり、1912年ごろに廃止された。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市電難波木津線」の関連用語

大阪市電難波木津線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市電難波木津線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市電難波木津線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS