大理石の『ダヴィデ像』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大理石の『ダヴィデ像』の意味・解説 

大理石の『ダヴィデ像』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 11:04 UTC 版)

ダヴィデ像 (ドナテッロ)」の記事における「大理石の『ダヴィデ像』」の解説

ドナテッロがこの『ダヴィデ像』の制作依頼受けたのは1408年のことである。この依頼フィレンツェサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂現場作業員たちから要望発端で、大聖堂控え壁を『旧約聖書』に記され12人の預言者装飾したいというものだったドナテッロ同じくフィレンツェ出身彫刻家ナンニ・ディ・バンコ (en:Nanni di Banco) も同年依頼を受け、ドナテッロの『ダヴィデ像』と同じ大きさの『イザヤ像』の大理石彫刻制作している。完成したダヴィデ像』と『イザヤ像』のどちらか1409年地面よりも高所設置されたが、見上げて鑑賞するには像が小さすぎて不向きであるとして設置が取止められている。そしてその後、どちらの彫刻現場作業員作業所数年放置されていた。 1416年に、事実上フィレンツェ支配していたメディチ家が、『ダヴィデ像』を自分たちが住居としていたヴェッキオ宮殿に移すよう求めた。これは、若きダヴィデ宗教的英雄であると同時にフィレンツェ政治的象徴として有効であるとみなされたためだったドナテッロ彫刻細部修正おそらくはあまり預言者然として見えないようにすることを求められ、さらにダヴィデ安置する銘が入った台座用意された。この台座刻まれた銘は「祖国のために戦う勇者には、神が強大な敵に立ち向かう力を与えてくれる (PRO PATRIA FORTITER DIMICANTIBUS ETIAM ADVERSUS TERRIBILISSIMOS HOSTES DII PRAESTANT AUXILIUM )」というものだった。 この大理石の『ダヴィデ像』はドナテッロキャリア最初期における重要な作品であり、伝統的な表現制作されてはいるが、後に円熟したドナテッロ発展させた革新的表現手法萌芽見て取ることができる。脚部表現には伝統的なコントラポスト採用しているように見えるが、全体的な姿形ロレンツォ・ギベルティ表現技法由来する優雅にゆらめくようなゴシック様式表現されている。顔部分造形不思議なほどに無表情で、自然主義ではなく典型的なゴシック様式表現されており、足元に転がっているゴリアテの首を全く意識していないかのように見える。これは傲岸不遜ともいえるダヴィデ性格一面表したもので、半身姿勢と腰にあてられ左腕からもこの説が裏付けられるとする研究者もいる。

※この「大理石の『ダヴィデ像』」の解説は、「ダヴィデ像 (ドナテッロ)」の解説の一部です。
「大理石の『ダヴィデ像』」を含む「ダヴィデ像 (ドナテッロ)」の記事については、「ダヴィデ像 (ドナテッロ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大理石の『ダヴィデ像』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大理石の『ダヴィデ像』」の関連用語

大理石の『ダヴィデ像』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大理石の『ダヴィデ像』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダヴィデ像 (ドナテッロ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS