大晦日臨時列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大晦日臨時列車の意味・解説 

大晦日臨時列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 22:16 UTC 版)

片町線」の記事における「大晦日臨時列車」の解説

大晦日深夜から元日未明にかけて、片町線では京橋駅 - 四条畷駅間(運転区間JR東西線尼崎駅 - 四条畷駅間)において、午前3時頃まで約30分間隔で普通のみ臨時列車運行している。 かつては元日始発にかけて、JR尼崎駅から先、JR宝塚線宝塚駅まで(一時期新三田駅まで)約30 - 60分間隔で、また四条畷駅から先も、京田辺駅まで(一時期木津駅まで)普通のみ約60分間隔で終夜運転実施されていたこともあったが、これらの区間運行2018年度までに全て取り止められている。さらに、2019年度から午前3時頃で運転を打ち切っているため終夜運転ではなくなり、運行区間時間縮小傾向にある。2020年度JR西日本管内全ての路線終夜運転はおろか最終電車終了後延長運転自体取り止めたため実施されなかった。

※この「大晦日臨時列車」の解説は、「片町線」の解説の一部です。
「大晦日臨時列車」を含む「片町線」の記事については、「片町線」の概要を参照ください。


大晦日臨時列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 03:51 UTC 版)

大和路線」の記事における「大晦日臨時列車」の解説

大和路線では沿線春日大社信貴山朝護孫子寺などの社寺があるため、大晦日深夜から元日午前3時ごろにかけて、王寺駅 - JR難波駅間ではおおむね30分間隔で、王寺駅 - 奈良駅間ではおおむね60分間隔で、それぞれ普通列車増発している。 なお、2018年度までは元旦まで奈良駅 - JR難波駅間で終夜運転実施されてきたが、2019年度午前3時ごろで打ち切りとなり、終夜運転ではなくなった。また過去には、2000年12月31日から2001年1月1日にかけての終夜運転までは、普通を奈良駅から大和路快速区間快速のような大阪環状線一周して天王寺駅折り返す運転ルートおおむね30分間隔で運転していたほか、阪和線終夜運転列車JR難波駅まで乗り入れしていた時期もあった。

※この「大晦日臨時列車」の解説は、「大和路線」の解説の一部です。
「大晦日臨時列車」を含む「大和路線」の記事については、「大和路線」の概要を参照ください。


大晦日臨時列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:33 UTC 版)

奈良線」の記事における「大晦日臨時列車」の解説

沿線には東福寺伏見稲荷大社といった大きな社寺があるため、大晦日深夜から元日午前3時頃かけて、奈良線では京都駅 - 城陽駅間において、普通のみ約30分間隔で臨時列車増発されている。 かつては元旦にかけて全線終夜運転実施されており、1999年度までは京都駅から先、大阪方面とも直通運転行い西明石駅 - 大阪駅 - 京都駅 - 木津駅 - 奈良駅間で普通のみ30分間隔で運転されていたこともあった。その後城陽駅 - 奈良駅においては普通のみ約60分間隔の運転となり、中には京都奈良線大和路線経由JR難波行き大和路線内は定期列車)が1本設定されたこともあった(2017年度)が、同区間終夜運転2017年度をもって取り止めとなった京都駅 - 城陽駅においては2018年度も普通のみ約3060分間隔で終夜運転実施したが、2019年度から午前3時頃で運行打ち切っており、終夜運転ではなくなっている。

※この「大晦日臨時列車」の解説は、「奈良線」の解説の一部です。
「大晦日臨時列車」を含む「奈良線」の記事については、「奈良線」の概要を参照ください。


大晦日臨時列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:50 UTC 版)

JR東西線」の記事における「大晦日臨時列車」の解説

開業以来大晦日深夜から元旦にかけて、JR東西線では全線において普通のみ臨時列車増発し終夜運転実施してきた。運転区間は、直通する学研都市線JR宝塚線とを通して運行されてきたが、徐々に区間縮小され2018年度時点では運転区間学研都市線四条畷駅 - JR宝塚線宝塚駅間において普通のみ約3060分間隔で実施されたに留まった。2019年度は更に、学研都市線四条畷駅 - 尼崎駅間(JR宝塚線区間中止)において普通のみ約30分間隔かつ午前3時頃までの運行縮小され終夜運転ではなくなった。 なお2020 - 2021年大晦日から元旦においても、当初1月1日0時過ぎから3時ごろにかけて臨時列車30分間隔で延長運転実施する発表していたが、新型コロナウィルス感染症拡大のため、延長運転自体取りやめられた。

※この「大晦日臨時列車」の解説は、「JR東西線」の解説の一部です。
「大晦日臨時列車」を含む「JR東西線」の記事については、「JR東西線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大晦日臨時列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大晦日臨時列車」の関連用語

大晦日臨時列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大晦日臨時列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの片町線 (改訂履歴)、大和路線 (改訂履歴)、奈良線 (改訂履歴)、JR東西線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS